兵庫県の「気候の特徴」とは?【南北で全く違う気候】

自然・気候

こちらでは、近畿地方の西側に位置する「兵庫県」について、その「気候」の特徴を、全体的な傾向・季節ごとの傾向といったテーマから解説していきます。

兵庫県は、日本全国でも珍しく南北が「2つの海(日本海・瀬戸内海)」に面している県であり、気候も南北で大きく異なることが特徴となっています。

兵庫県の気候「全体的特徴」

神戸地方気象台の雨温図
豊岡特別地域気象観測所の雨温図
南北で全く異なる気候

兵庫県は、北を日本海・南を瀬戸内海という形で「2つの海」に面する地域です。気候は面する海の側で大きく異なり、北部は冬場に雪などが多い典型的な「日本海側気候」南部は晴れる日が多く年間の降水量も少な目の典型的な「瀬戸内海式気候」となっており、同じ県でも全く違う特徴を持っています。

基本的には温暖

兵庫県は、海に面している場所が多く、標高が高い一部地域・冷え込みやすい内陸部の一部を除いては、概ね温暖な気候と言えます。
とりわけ、夏の暑さについては冬場に冷え込みやすい内陸部・山沿いでむしろ真夏日・猛暑日が多い傾向が見られ、一見涼しそうな場所であっても思いのほか暑さを感じる場合も目立ちます。

豪雪地帯・雪がほぼ積もらない場所が同じ県内に

南北で全く気候が異なる兵庫県は、特に冬場の「雪」ではその差がはっきりします。
北部では平地でも50cm以上、山地では1m以上の雪が積もることがある「豪雪地帯」であるのに対し、南部全体的に雪が少なく、阪神地域・神戸市の海沿いは「積雪なし」の年が大半を占めるなど雪とはほぼ縁がない環境となっています。

兵庫県「春の気候」

平均気温(℃)3月4月5月
神戸9.815.019.8
姫路8.313.618.5
洲本8.613.718.3
豊岡7.212.617.8
平年値(気象庁)
降水量(mm)3月4月5月
神戸94.2100.6134.7
姫路92.0104.7127.3
洲本109.0117.5145.0
豊岡150.699.6121.0
平年値(気象庁)
気温

・気温は急速に上昇傾向
神戸周辺(沿岸部)は西日本屈指の気温の高さ
内陸部や山間部昼間の気温が上がりやすく、朝は遅くまで冷え込みやすい
・5月を中心に場所によっては30℃以上の暑さ(真夏日)を観測する場合あり
・3月には「寒の戻り」となる場合あり、但し近年は気温が高めの傾向が目立つ

天気・雨・雪

天気は周期的に変化する季節
4~5月1年の中で特に晴れやすい時期
・5月以降はまれにまとまった雨が降るケースも
・日本海側ほど3月までは「冬型の気圧配置」でやや天気が崩れやすい傾向
3月の雪は少ない(瀬戸内側ではほぼない)ものの、日本海側ではまれに積雪が見られる
・氷ノ山周辺など日本海側の標高が高い山地では、冬場に積もった「根雪」が3月以降しばらく残る場合あり

その他

・日本海を低気圧が発達しながら進む場合、瀬戸内側も含め強風が吹く荒れた天気の場合あり
・乾いた空気に包まれやすく、1年の中では湿度が特に低い時期

兵庫県「夏の気候」

平均気温(℃)6月7月8月
神戸23.427.128.6
姫路22.426.427.8
洲本21.725.626.9
豊岡21.826.027.1
平年値(気象庁)
降水量(mm)6月7月8月
神戸176.7187.9103.4
姫路160.4184.3105.4
洲本198.2188.2117.0
豊岡150.0188.7144.5
平年値(気象庁)
気温

・標高が高い地域を除き、気温は総じて高めの傾向
神戸周辺の海沿い猛暑はやや少な目で、朝晩の気温が非常に高い傾向(熱帯夜が多い)
内陸部、山間部昼間の気温が上がりやすく、朝晩は比較的しのぎやすい気温に
・南風が温度を上げて山を吹き抜ける「フェーン現象」の影響で北部(日本海側)も暑くなりやすい
・県内で最も昼間の気温が高めの地域は豊岡市街地周辺

天気・雨

西日本ではそれほど雨量が多くない地域
梅雨らしい天気は一般的に見られ、梅雨後半を中心にまれにかなりの大雨となる場合あり
梅雨明け後は良い天気が続きやすく、4~5月と同様に年間で最も晴れやすい時期
丹波高地、中国山地沿いでは積乱雲が発達しやすく「夕立」が多め

その他

・台風の影響を受ける場合などを除き、海沿いも含め風は比較的穏やかな傾向
・日本海側は特に風が穏やかな時期
・主に8月以降「台風」の影響を受け、時には暴風や高波、大雨の被害を受ける場合も
・湿気が多い時期で、海沿いを中心にかなり蒸し暑く感じる場合あり

兵庫県「秋の気候」

気温(℃)9月10月11月
神戸25.419.814.2
姫路23.817.911.9
洲本23.518.313.1
豊岡22.616.611.1
平年値(気象庁)
降水量(mm)9月10月11月
神戸157.2118.062.4
姫路177.8108.761.2
洲本223.6185.691.5
豊岡243.8172.4154.6
平年値(気象庁)
気温

地域ごとの気温差が大きく広がる時期
・全体的に9月は残暑が厳しく、最高気温30℃以上の「真夏日」も一般的
神戸周辺(沿岸部)は気温がかなり高めで、最低気温20℃以上の日が10月以降も見られる
・内陸部、山間部は比較的早い時期から冷え込みを感じやすく、11月以降は0℃前後の最低気温も

天気・雨・雪

南部(瀬戸内側)では前半は雨量がやや多く、後半以降は一気に減る傾向
北部(日本海側)は後半「冬型の気圧配置」による雨が増えるため、秋を通して雨量が多い傾向
・日本海側は晴れ間、日照時間も少ない傾向
秋雨前線、台風の影響大雨となる場合あり(特に淡路島南部・中国山地沿いなどで雨が増えやすい)
・平地で11月に雪が降るケースは基本ない(日本海側でごくまれにある程度)
・氷ノ山周辺など標高が高い山地では晩秋の時点から積雪の場合あり

その他

・9月~10月は台風の影響をやや受けやすい
・暴風、高潮、大雨など過去には様々な台風被害が生じたことも
・北部を中心に湿度は高めの傾向(気温低下に応じた乾燥はあり)

兵庫県「冬の気候」

気温(℃)12月1月2月
神戸8.86.26.5
姫路6.64.45.0
洲本8.05.45.6
豊岡5.93.33.7
平年値(気象庁)
降水量(mm)12月1月2月
神戸48.738.455.6
姫路47.536.948.6
洲本75.148.267.1
豊岡227.6248.0188.0
平年値(気象庁)
観測地点名年間降雪量
(cm)
年間最深積雪
(cm)
積雪5cm≧
年間平年日数
豊岡2044534.2
香住202データなし23.3
和田山1702917.2
兎和野高原66912484.6
気象庁の平年データ(年間の数字)・観測データによる
気温

北部(日本海側)で気温が低く、南部(瀬戸内側)で高い傾向がはっきり見られる
・内陸部、山間部ではしっかり冷え込み、朝は-5℃以下まで下がるケースも
・北部は強い寒波によって雪となる際には、0℃程度の「最高気温」となる場合あり
神戸都心~阪神地域の海沿いは気温がかなり高め(朝に0℃程度まで下がることがまれ)

天気・雪

北部は典型的な「日本海側気候」南部は典型的な「瀬戸内海式気候」に分かれる
・北部は「冬型の気圧配置」に伴い曇り、雪、雨のぐずついた天気が続きやすい
・南部は晴れて乾燥する日が続きやすい、雪はかなりまれ(神戸都心では近年積雪がほとんどない)
・北部では大雪の際は平地でも50cm以上の場合あり、山地では1m以上の積雪も一般的

その他

・「冬型の気圧配置」に伴い日本海沿岸部は強い季節風が吹き付け、海上は大荒れになりやすい
・発達した雪雲などが掛かる際に、浜坂や香住など日本海沿岸部を中心に雷が発生しやすい
・湿度は雪が多い地域ほど高め、瀬戸内側は低め(気温が低いため一般的な乾燥傾向は全域で見られる)