松本市の「雪事情」とは?【盆地内は寒いが雪は多くない・安曇地区は豪雪地】

自然・気候

こちらのページでは、北アルプス登山の玄関口の一つであり、長野県第2の都市でもある「松本市」について、その「雪事情(雪の降る・積もる傾向など)」を解説していきます。

松本市は広い市域を持ち、雪の降る傾向は松本盆地(市街地周辺)では比較的少な目である一方、上高地・白骨温泉などのある安曇地区は標高が高い地域・岐阜県寄りほど豪雪地であり、同じ市内でも風景は一変します。

掲載情報は2022年時点のものです。その後の観測状況などにより、データなどが変化していることも考えられますので、その点はご留意下さい。また、当ページでは市内でも上高地~北アルプスの各所といった山岳地帯・高山地帯の特殊な雪事情ではなく、冬場もアクセス可能な地域を前提とした内容を解説しております。

松本特別地域気象観測所「雪に関する基本データ」

観測地点名平年年間降雪量
(cm)
平年年間最深積雪
(cm)
過去最大の積雪深
(cm)
松本762678(1946/3/3)
【参考】長野1633380(1946/12/11)
【参考】東京8646(1883/2/8)
気象庁の平年データ・観測データによる
観測開始以降の年間降雪量の推移(1962~2022年まで)
観測開始以降の年間最深積雪の推移(1962~2022年まで)
平年月間降雪量
(cm)
平年月間最深積雪
(cm)
過去最大の積雪深
(cm)
10月0(1988/10/30)
11月0042(1950/11/30)
12月8547(1912/12/30)
1月331969(1998/1/15)
2月221575(2014/2/15)
3月12878(1946/3/3)
4月1152(1908/4/9)
5月3(1965/5/3)
気象庁の平年データ・観測データによる
積雪量5cm≧10cm≧20cm≧50cm≧
平年年間積雪日数14.68.73.80.3
気象庁の平年データによる

気象庁は、松本市街地内の松本市沢村(松本城の北側・信州大学の西側)にある「松本特別地域気象観測所」で雪に関する観測を実施しています。

雪は、決して降らないという訳ではなく、東京と比べれば圧倒的に多い降雪量となっていますが、長野や日本海側気候の特色を持つ他地域と比べると明らかに少な目で、雪に覆われている期間はそれほど長くはありません。

観測地点の標高は約610mとかなり高く、標高が高いと気温も低くなるため、雪が降る期間は長めで、まれとはいえ11月・4月に降雪を観測することもある環境です。

松本市の「降雪・積雪傾向」

松本駅周辺・松本市街地について、各月ごとの大まかな「雪事情」をまとめると、下記のような形になります。

雪の傾向
11月降る頻度 かなりまれ・降っても舞う程度が多い・積もる雪は平均数年に1回以下
積雪 ごくまれに積もるケースでも数cm以内が大半・1970年代以降目立った大雪はない
12月降る頻度 雪が舞う程度は珍しくない・「積もる雪」は少な目
積雪 積もる場合うっすら~数cm程度が多い・まとまった量の雪はまれに見られる程度
1月降る頻度 雪が舞う程度は一般的・「積もる雪」は年ごとの差が大きい
積雪 最大でうっすら~まれに30cm以上など各年ごとに大きく異なる
2月降る頻度 1月と同様雪が舞う程度は一般的・「積もる雪」は年ごとの差が大きい
積雪 最大でうっすら~まれに30cm以上など各年ごとに大きく異なる
3月降る頻度 減少傾向・標高が高いため雪自体はまだ一般的に降りやすい・積もる雪は年ごとの差が大きい
積雪 積もる場合うっすら~20cm程度など、30cm以上の大雪は平成以降見られない
4月降る頻度 まれに降る場合あり・積もる雪は平均数年に1回以下
積雪 積もる場合数cm以内が基本・10cm以上積もるケースは極めてまれ
2022年現在
地域ごとの傾向は?

地域差は非常に大きい
松本盆地一帯市内では雪が少ない地域(市街地の傾向は上述の通り)、根雪はほぼない
安曇地区豪雪地帯「根雪」が一般的
・白骨温泉、中の湯温泉、安房峠道路入口周辺など「1m以上」の積雪も場所によってはあり得る
・美ヶ原高原は標高が高く松本市街地よりは雪が多い(降る頻度は安曇地区と比べると少ない)
・四賀地区は人が住む地域の場合松本市街地よりやや雪が多い程度で、豪雪地ではない
・上高地など標高が高い山岳地帯は非常に遅くまで雪が残る

雪の要因は?

・「南岸低気圧」、「冬型の気圧配置」の両方
松本盆地より東側「南岸低気圧」による雪が多い(大雪のケースは全て南岸低気圧)
安曇地区「冬型の気圧配置」でも雪が降りやすい(岐阜県境側ほど多く降りやすい)

松本市の雪事情「その他ポイント・注意点」

松本市周辺における「道路の積雪状況」については、 長野県公式サイト(松本建設事務所) からカメラ画像などをご確認頂けます。

冬場に車で訪れる場合、比較的雪が少な目である松本盆地・市街地周辺へ訪れる場合も含め「スタッドレスタイヤ」の装着は不可欠です。松本市の場合標高が高く気温がかなり低いため、雪に加え「路面凍結」も非常に起こりやすく、雨の翌日、雪が解けかけるタイミングなども含め、走行に十分な注意が必要です。

松本盆地の雪は日本海側・市内の雪が多い地域との比較ではかなり少な目と言えますが、首都圏(東京)・名古屋周辺・京阪神周辺と比べるとかなり多いと言えます。「少なさ」はあくまでも雪が多めの地域の中での少なさである点に注意が必要です。

県内の主な都市と雪の状況を比較した場合、大まかには以下のような形となります。
【長野市・大町市】松本よりかなり多い
【上田市・佐久市・諏訪市】松本と同等程度
【飯田市】松本と同等程度~やや少ない

「冬型の気圧配置」の際に日本海側から流れ込む雪雲は、松本市と岐阜県の境に位置する3000m級の飛騨山脈周辺まで雪を降らせた後、山を越えた空気が急激に乾燥するため、松本盆地に差し掛かる手前で雪雲が一気に消滅します。
安曇地区・松本盆地の天候の差はこの現象によって生じており、松本市街地では「冬型」のケースでは雪はまとまらず、晴れる・風花が舞う・うっすら積もる程度の場合が目立ちます。

松本市は東京などでも雪をもたらす「南岸低気圧」による雪が降りやすい地域です。首都圏の平地で「雨」の場合でも、松本市では気温が低く「雪」となるケースもあり得ます。