鳥取県の「気候の特徴」とは?【様々な特徴を持つ・冬は雪も多い】

自然・気候

こちらでは、中国地方の日本海側(山陰地方)に位置する「鳥取県」について、その「気候」の特徴を、全体的な傾向・季節ごとの傾向といったテーマから解説していきます。

鳥取県は、日本海沿岸部は温暖な気候である一方、内陸側は気温がかなり低めの地域もあり、冬場も西日本屈指の豪雪地・雪が比較的少ない地域に分かれるなど、狭い県内ながら様々な気候面での特徴を持っています。

鳥取県の気候「全体的特徴」

鳥取地方気象台の雨温図
米子特別地域気象観測所の雨温図
典型的な「日本海側気候」・降水量はやや多め

鳥取県は、日本海側に位置するため、冬場に曇り・雪・雨の日が多い典型的な「日本海側気候」の特徴を持つ地域です。降水量は夏に加え冬にも多いため「2つの山」があり、年間の合計では山地の一部では2,000~3,0000mm程度に達するなど、地域差はあるものの降水量は比較的多い環境となっています。

海沿いは温暖多湿・中国山地沿いは寒冷

鳥取県内は、日本海に直接面する地域気温が高く温暖な傾向が強く、冬場も余り強い冷え込みは見られず、海からの気流を受け「比較的湿った気候」も特徴です。一方で、中国山地沿いでは内陸部特有の厳しい冷え込みが見られ、冬場には-15℃程度まで下がるケースもあるなど、西日本では最も寒冷な地域の一つとなっています。

雪は東西の差・標高による差が大きい

鳥取県は「日本海側気候」ということで冬場に「雪」が降ることも一般的ですが、降る量は平地・海沿いでは鳥取市方面(県東部・因幡地域)ほど多く、米子・境港市方面(県西部・伯耆地域)ほど少ない傾向が見られます。また、内陸側・山間部では積雪が急増し、大山・氷ノ山周辺などの標高が高い地域は2m以上の積雪もあり得る「西日本屈指の豪雪地帯」となっています。

島根県「春の気候」

平均気温(℃)3月4月5月
鳥取7.913.218.1
倉吉7.712.617.4
米子8.213.218.2
茶屋3.99.615.0
平年値(気象庁)
降水量(mm)3月4月5月
鳥取144.3102.2123.0
倉吉124.1100.0115.2
米子128.2106.3111.9
茶屋138.2121.4131.9
平年値(気象庁)
気温

沿岸部は概ね温暖早い時期からポカポカ陽気となりやすい
中国山地沿い、内陸部遅くまで冷え込みやすく、5月も霜がおりる最低気温となる場合あり
・後半は南から山を越え風が吹き込む「フェーン現象」の影響で所により「30℃前後の暑さ」も
・近年3月も含め気温が高くなりやすい傾向、但しまれに「寒の戻り」となる場合あり

天気・雨・雪

・4月以降は真夏と並び1年の中で最も「晴れやすい」時期
天気は概ね周期的に変わる傾向
・3月は「冬型の気圧配置」の影響を受け、天気がやや崩れやすい場合あり
山間部では3月に入ってからも「根雪」が残る場合あり
・大山をはじめ特に標高が高い山地(1,000m前後~など)では、4月以降も残雪が見られる場所も
3月に雪が降るケース平地では近年大幅な減少傾向、積雪はまれ

その他

・日本海を低気圧が発達しながら進む場合は、沿岸部を中心に強風が吹く荒れた天気に
・大陸の高気圧から吹き出す乾いた空気などを受け、乾燥した空気に包まれ湿度がかなり低くなることも

鳥取県「夏の気候」

平均気温(℃)6月7月8月
鳥取22.026.227.3
倉吉21.225.426.3
米子21.826.227.3
茶屋18.922.923.4
平年値(気象庁)
降水量(mm)6月7月8月
鳥取146.0188.6128.6
倉吉145.6191.5134.3
米子194.1253.9162.7
茶屋165.7203.9154.8
平年値(気象庁)
気温

沿岸部日本海側としてはかなり気温が高く、最低気温25℃以上の「熱帯夜」も多い
・標高が高い地域を除き、智頭方面など内陸部も含め最高気温30℃以上の「真夏日」が多い
・鳥取市周辺を中心に最高気温35℃以上の「猛暑日」も比較的多め
中国山地沿いは朝晩気温がしっかり下がり、真夏でも最低気温が20℃を下回りやすい

天気・雨

・冬場と同等、またはそれ以上に雨量が多い時期
梅雨前線の影響比較的しっかり受けやすい
・梅雨の後半などを中心に大雨の場合も
・7月は天候不順、雨が多い年、早く梅雨明けしよく晴れる年など「各年ごとの天候の差」が大きい
梅雨明け以降は「しっかり晴れる」傾向で、春と同じく1年で最も晴れやすい時期

その他

・風は海沿いも含め比較的穏やかな傾向の時期
・主に8月以降「台風」の影響を受ける場合あり(極端な暴風事例は少な目)
・湿気が多く、状況によっては「かなりの蒸し暑さ」を感じる場合あり

鳥取県「秋の気候」

気温(℃)9月10月11月
鳥取22.917.211.9
倉吉22.217.112.0
米子23.017.512.2
茶屋19.012.97.3
平年値(気象庁)
降水量(mm)9月10月11月
鳥取225.4153.6145.9
倉吉226.9154.5141.9
米子214.3131.1118.1
茶屋234.4147.2110.8
平年値(気象庁)
気温

・温暖な西日本の中で見た場合、特段気温が高い場所ではない
標高が高い地域を除き「残暑」は一般的で、9月も最高気温30℃以上の「真夏日」が見られる
中国山地沿い「朝晩の冷え込み」が早い時期から目立つ
・日南町など特に冷え込む環境では最低気温が9月から10℃未満、10月に0℃前後を観測の場合も

天気・雨・雪

9月を中心秋雨前線(時に台風)の影響雨量が多く、大雨となるケースも
・一部の山地(大山周辺・三徳山周辺など)は9月の雨量が突出して多い傾向
後半「冬型の気圧配置」の影響時雨模様となる頻度が増加
・晴れる日は特段多い時期ではなく、特に11月以降天気がすっきりしない傾向
・雪は「平地」では11月中にしっかり降る、積もるケースは基本ない
・大山周辺など標高がかなり高い環境では、11月の段階から積雪する場合あり

その他

・9月~10月は台風の影響を受け、まれに暴風や大雨に見舞われるケースあり
・湿度は高めの傾向、但し気温低下に応じた乾燥はあり

鳥取県「冬の気候」

気温(℃)12月1月2月
鳥取6.84.24.7
倉吉6.94.44.7
米子7.14.75.1
茶屋2.2-0.20.3
平年値(気象庁)
降水量(mm)12月1月2月
鳥取218.4201.2154.0
倉吉160.7154.2112.1
米子145.9151.7117.5
茶屋150.7137.1114.1
平年値(気象庁)
観測地点名年間降雪量
(cm)
年間最深積雪
(cm)
積雪5cm≧
年間平年日数
鳥取1403721.4
米子952513.5
智頭2854633.4
大山891186112.1
気象庁の平年データ(年間の数字)・観測データによる
気温

沿岸部と内陸部、山間部の気温差が特に大きい時期
・沿岸部の気温は「強い寒波」がやって来る場合を除きそれほど下がらない傾向
内陸部、山間部は冷え込みが厳しく、日南方面などでまれに-15℃前後を観測する場合も
・強い冬型の気圧配置に伴い「大雪」となるような場合、平地も含め最高気温が0℃前後に留まる場合あり

天気・雪

典型的な「日本海側気候」として曇り、雪、雨の日が多い
晴れ間は少な目で、中国地方の太平洋側と比べ日照時間は半分程度に留まる
雪は年ごとの差が大きいものの、全域で一般的に降る、積もる状況が見られ
・沿岸部、平地の場合県東部(鳥取市方面・因幡地域)ほど雪が多めで、県西部(米子市方面・伯耆地域)ほど少な目の傾向
大山周辺など標高が高い山地は積雪2m以上もあるなど西日本屈指の豪雪地帯

その他

・「冬型の気圧配置」に伴い沿岸部では強い季節風が吹き付けやすく、海も大荒れになりやすい
・山陽側と比べ湿度はかなり高めの傾向、但し気温低下による一般的な「冬の乾燥」はあり