長浜市の「雪事情」とは?【一部山沿いは全国有数の豪雪地・地域差大】

自然・気候

こちらのページでは、滋賀県最北端に位置する「長浜市」について、その「雪事情(雪の降る・積もる傾向など)」を解説していきます。

長浜市は地域ごとに雪の量に差が大きく、市内北端の余呉地域は標高が高い地域では2~3m台の積雪があり得る「全国有数の豪雪地」となっているなど、場所によっては突出した雪の量が特徴となっています。

掲載情報は2022年時点のものです。その後の観測状況などにより、データなどが変化していることも考えられますので、その点はご留意下さい。

柳ケ瀬アメダス「雪に関する基本データ」

観測地点名平年年間降雪量
(cm)
平年年間最深積雪
(cm)
過去最大の積雪深
(cm)
柳ケ瀬488101249(2011/1/31)
【参考】彦根812693(1918/1/9)
【参考】東京8646(1883/2/8)
気象庁の平年データ・観測データによる
記録が概ね残る期間の年間最深積雪の推移(1982~2022年・一部年はデータが不完全なため参考)
平年月間降雪量
(cm)
平年月間最深積雪
(cm)
過去最大の積雪深
(cm)
11月0020(2008/11/22)
12月9142202(2005/12/23)
1月19383249(2011/1/31)
2月1567247(1984/2/9)
3月5846249(1984/3/6)
4月31141(1984/4/1)
気象庁の平年データ・観測データによる
積雪量5cm≧10cm≧20cm≧50cm≧100cm≧
平年年間積雪日数66.661.151.130.68.3
気象庁の平年データによる

気象庁は、長浜市余呉町柳ヶ瀬に設けられた「柳ケ瀬アメダス」で雪に関する観測を実施しています。

こちらは、近畿地方では最も雪が多く観測される地点の一つであり、過去には2m以上の積雪を観測したこともあり、平年の年間最深積雪も100cm以上となっています。

留意点としては、長浜市内の「全ての平地」よりも柳ヶ瀬アメダスは基本的に「雪がかなり多い」傾向を持っており、JR長浜駅周辺などの積雪状況を把握する上では参考には出来ない点が挙げられます(米原・彦根アメダスの方が近い数字の場合あり)。

その他長浜市内を含めた滋賀県内の雪の状況(道路)については、「ロードネットしが」で各地の道路画像や積雪の深さなどを概ねリアルタイムでご確認頂けます。

長浜市の「降雪・積雪傾向」

長浜市内のうち、最も規模が大きな市街地を持つ「JR長浜駅」周辺を基準とした場合の各月ごとの大まかな「雪事情」をまとめると、下記のような形になります。

なお、長浜駅周辺は市内では雪が最も少な目の地域ですので、より北側・山沿いとは全く状況が異なる場合があります。

雪の傾向
12月降る頻度 各年ごとの差が目立つ・積もる雪が降らない年もあり
積雪 少ない(ない)年、比較的多い年にはっきり分かれやすい・まとまって降る場合は30~40cm以上積もる年もあり
1月降る頻度 雪が比較的多い時期・複数回まとまって降ることも・大暖冬の年はほぼ降らない場合あり
積雪 年ごとの差が大きく、積もっても最大20cm未満のケース、50cm以上の大雪など様々
2月降る頻度 1月と並び雪が比較的多い・複数回まとまって降ることも・大暖冬の年はほぼ降らない場合あり
積雪 年ごとの差が大きく、積もっても最大20cm未満のケース、50cm以上の大雪など様々
3月降る頻度 大幅に減る・積もる雪が降らない年も一般的
積雪 積もる場合うっすら~20cm程度が大半・それ以上の大雪はまれ
長浜駅周辺を基準とした場合・2022年現在
地域ごとの傾向は?

地域差が極めて大きい
・大まかには「北側の山地」ほど雪が多く、「南側の平地」ほど少ない
・琵琶湖沿い、JR線沿い(平地)の場合北へ行くほど雪が増える分かりやすい傾向
・市内では雪が少な目の長浜市街地も、彦根市や米原市の市街地よりは雪が多い傾向
・市最北端の「中河内」集落は近畿、西日本のみならず全国屈指の豪雪地(2011年に4m近い積雪に)
・その他山間部の金居原、菅並集落などもかなりの豪雪地

雪の要因は?

「冬型の気圧配置」による雪が基本
「西北西~北西側」から雪雲が流れ込む際に雪が降りやすい(南北である程度の違いあり)
・大雪は冬型の気圧配置の際に生じる「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」の影響による
・「南岸低気圧」による雪は頻度、影響ともに少ない

長浜市の雪事情「その他ポイント・注意点」

長浜市は、市町村合併によりかなり広い範囲を市のエリアとする自治体です。先述の通り、市内でも南北で極端な積雪差があり、状況によっては山沿いで積雪1m以上、長浜駅前で積雪数cmというケースもあり得ます。
報道などで「長浜市の積雪」として伝えられる数字は、多くの場合かなり山深い豪雪地の数字であり、必ずしも市街地の実態を反映していない場合もあるため、その点には注意が必要です。

中河内・金居原集落周辺など余呉地域・木ノ本地域の山間部は、「近畿・西日本」のみならず「全国」単位で見ても雪がかなり多い地域です。
このエリアは、若狭湾からの雪雲がまとまって流れ込み続けやすい点山の斜面の影響で雲が発達しやすい点山に囲まれた地形で気温が低めとなる点など、雪が多くなる各種の条件を満たしており、「冬型の気圧配置」が続きやすい年は驚くような積雪が見られる場合があります。

雪の降り方は、雲の流れ込む向き(風向き)により異なります。長浜市内は広いため、余呉方面など「西北西寄り」の風で雪が特に増えやすい地域、長浜市街地のように「北西寄り」の風で雪が増えやすい地域などある程度の違いが見られ、同じ市内でも「降っている場所」と「晴れている場所」に分かれることもあります。

福井市など北陸地方の平地(敦賀などを除く)で大雪となるような条件では、長浜市内では余呉方面で時に雪が降ることはありますが、まとまった雪にはならず、多くの地域では晴れ間ものぞくような天気になりやすい傾向が見られます。

長浜市内は、JR北陸本線・湖西線が通っており、新快速電車・特急サンダーバード・特急しららぎ号も通る重要な鉄道交通上のルートにあたります。かなりの大雪となる際には運休など影響が生じる場合があり、雪が予想される際には留意が必要です。

長浜市内は北陸自動車道・国道8号も通っており、道路交通上も非常に重要なルートです。いずれの道路もかなりの豪雪地にそのまま突入するようなルートを取っており、大雪の際には特に北陸自動車道で一時的に通行止めとなるケースが見られます。