島根県の「気候の特徴」とは?【日本海側気候ながら温暖】

自然・気候

こちらでは、中国地方の日本海側西部(山陰地方)に位置する「島根県」について、その「気候」の特徴を、全体的な傾向・季節ごとの傾向といったテーマから解説していきます。

島根県は「気候の区分」としては「日本海側気候」にあたる地域で、冬場に天気が悪くなりやすい傾向を持ちますが、本州の西部ということで温暖な環境で、山間部を除いては寒さが目立つようなことはありません。また、県内には離島部である「隠岐諸島」があり、こちらは本州側とは気候の特徴が異なります。

島根県の気候「全体的特徴」

松江地方気象台の雨温図
浜田特別地域気象観測所の雨温図
概ね温暖・湿潤な気候、海・山・島の気候

島根県は本州では山口県に次いで西側に位置し、近畿よりも九州に近いような地理的環境となっており、西日本らしく「温暖」かつ「湿潤」な特徴を持つ気候が見られます。
また、県内は大まかには気温変化が比較的穏やかな日本海沿岸部の気候と、気温変化が大きい中国山地周辺の気候、離島部である隠岐地方の気候に分けられます。

日本海側気候のため「降水量が少ない」時期はなし

温暖な傾向が強い島根県ですが、日本海側に位置するため冬場は海からの雲が流れ込みやすく、曇り・雨・雪の日が多いという特徴を持ち、気候区分上は「日本海側気候」にあたります。冬場に降水量がある程度見られるため、太平洋側(山陽・四国など)とは異なり目立って降水量が少ない時期が存在せず、県内の大半で1年を通して月間降水量(平年)が100mmを上回っています。

雪は地域差が極端

日本海側気候の特徴を持つ島根県ですが「雪」の降る状況で見た場合、地域差は極めて大きくなっています。山地は県内全域で雪が多めで、状況によっては50cm~1m以上の積雪もあり得る一方、浜田市街地など県西部沿岸部では積雪自体がかなり珍しいなど、それほど離れていない地域同士でも積雪が劇的に異なる場合があり、自治体ごとの傾向を一概に特徴づけることは難しいと言えます。

島根県「春の気候」

平均気温(℃)3月4月5月
松江8.013.118.0
浜田9.013.517.9
津和野7.412.817.8
西郷7.312.016.7
平年値(気象庁)
降水量(mm)3月4月5月
松江134.0113.0130.3
浜田122.1116.2136.7
津和野148.3122.7141.0
西郷125.0123.5134.1
平年値(気象庁)
気温

沿岸部は全体的に温暖な傾向が強い
・隠岐は緯度、海水温の影響で海沿いながら比較的気温が低め
山間部は朝冷え込みやすく、昼間の気温は上がりやすいため「1日の気温差」が大きい
・山間部では最低気温が4月に氷点下、5月にも0℃程度などのケースも一般的に見られる
・3月までは全域で一時的に冬の寒さとなるようなケースあり
・5月を中心に中国山地を越えて風が吹き込む「フェーン現象」により30℃前後の暑さとなる場合あり(津和野周辺で特に暑くなる傾向)

天気・雨・雪

・平均的な雨量は3~5月にかけて大きな変動なし
天気は周期的に変わりやすい時期
・時折まとまった雨が降るケースも
・極端な大雨、長雨はほぼ見られない
3月はまれに「冬型の気圧配置(強い寒気)」となる影響で雪が降る場合あり(近年は減少)
・雪が多い年は、山間部で3月当初に「根雪」が残っていることも

その他

・発達しながら低気圧が通過する際に風が強まり荒れた天気となる場合も(頻度は限定的)
・大陸の高気圧からの乾いた風、中国山地を越えて吹く乾いた風の影響で「湿度は低め」の日も多い

島根県「夏の気候」

平均気温(℃)6月7月8月
松江21.725.827.1
浜田21.425.626.8
津和野21.525.526.3
西郷20.424.626.1
平年値(気象庁)
降水量(mm)6月7月8月
松江173.0234.1129.6
浜田185.3239.7150.9
津和野211.2309.8188.9
西郷165.7203.9154.8
平年値(気象庁)
気温

平均気温は「西日本」では比較的低めの地域(あくまでも暑い地域の中での比較)
・海に直接面した場所、隠岐諸島は猛暑になりにくい一方「熱帯夜(最低気温25℃以上)」の場合あり
少し内陸側で、標高がそれほど高くない地域最も平均気温が高めの傾向
・昼間の気温は「フェーン現象」の影響を受けやすい津和野盆地一帯が県内で最も暑い傾向
中国山地一帯は「真夏」でも最低気温が平均20℃未満となる地域があるなど、朝晩はひんやりしやすい

天気・雨

1年で最も雨が多い時期
梅雨前線による雨がしっかり降りやすく、7月を中心に大雨となるケースも
・県西部の中国山地沿いでは特に雨量が多くなりやすい
・7月は梅雨前線の動向により「年ごとの天候差」がかなり大きい
晴れる日も比較的多く、年によっては梅雨明け後長期間「晴天続き」の場合あり
・中国山地一帯では積乱雲が発達し「夕立」がやや起きやすい傾向

その他

・風は平均的には穏やかな傾向
・梅雨前線が北側に位置する際に、時折南寄りの強風が吹くケースあり
・主に8月以降「台風」の影響を受けるケースあり(頻度はそれほど多くない)
・湿気が多い傾向で、蒸し暑さを感じやすい

島根県「秋の気候」

気温(℃)9月10月11月
松江22.917.412.0
浜田22.817.713.1
津和野21.915.810.2
西郷22.116.911.9
平年値(気象庁)
降水量(mm)9月10月11月
松江204.1126.1121.6
浜田192.2111.3105.5
津和野209.4120.0102.2
西郷234.9121.6123.0
平年値(気象庁)
気温

・西日本の中では平均気温が低い傾向が見られる
残暑はある程度見られ、9月は30℃以上の暑さとなることも一般的
中国山地沿いでは比較的早い時期から冷え込みやすい
・山地では9月中から10℃前後、11月には氷点下の最低気温も観測される

天気・雨・雪

9月は秋雨前線などの影響で雨量が比較的多め(台風の影響を受けるなどして大雨となる場合も)
・10月以降の雨量は「多くも少なくもない」傾向
11月以降は次第に「冬型の気圧配置」による時雨模様が増える傾向で、晴れ間が減る
・時折11月中に「初雪」を観測する場合あり(通常沿岸部ではみぞれ・一瞬の降雪程度)
・11月中に雪が積もるケースは、中国山地の標高が高い地域などに限られる

その他

・9月~10月は台風の影響を受ける場合あり(頻度はそれほど多くない)
・過去の「暴風」記録は9月~10月に観測された事例が多い
・前半は湿度が高め、後半にかけてやや乾燥していく傾向

島根県「冬の気候」

気温(℃)12月1月2月
松江7.04.65.0
浜田8.56.26.5
津和野5.13.03.9
西郷7.14.54.6
平年値(気象庁)
降水量(mm)12月1月2月
松江154.5153.3118.4
浜田114.597.882.5
津和野120.5127.4103.7
西郷159.8158.3111.9
平年値(気象庁)
観測地点名年間降雪量
(cm)
年間最深積雪
(cm)
積雪5cm≧
年間平年日数
松江682010.0
西郷932112.9
赤名4577858.5
弥栄2274032.7
気象庁の平年データ(年間の数字)・観測データによる
気温

県内各地の気温差がかなり大きくなる時期
山間部は冷え込みが厳しく西日本では特に「寒い」環境
・山間部の場所によっては-10℃前後の冷え込みとなる場合あり
・沿岸部はそれほど寒さは目立たず、特に県の西部では気温が高い傾向が見られる
隠岐は緯度が高いため、県内のその他沿岸部と比べ気温が低い
・寒気、暖気が繰り返し流れ込みやすく、日ごとの気温も急激な変化が生じやすい

天気・雪

日本海側の気候らしく、「冬型の気圧配置」に伴い曇りや雨、雪の日が目立つ
12月~1月特に晴れ間が少ない傾向
中国山地一帯は豪雪地帯で、場所によっては1m以上の雪が積もることも
・沿岸部は松江など県東部、隠岐では積雪は珍しくない環境(20cm以上積もる場合も)
・浜田市街地など県西部の沿岸部は、積雪自体がまれ
・寒気の度合い、標高によって雨、みぞれ、雪に分かれる場合も多い

その他

・沿岸部は冬の季節風が吹き付けやすく、かなり強い風が吹く場合あり
・悪天候が多めとは言え、冬場ということで乾燥しやすい場合も