米原市の「雪事情」とは?【地域差大・伊吹山の雪】

自然・気候

こちらのページでは、滋賀県北部に位置し、「交通の要衝」や「伊吹山」で知られる「米原市」について、その「雪事情(雪の降る・積もる傾向など)」を解説していきます。

米原市は、滋賀県内・近畿地方では雪が多い地域にあたり、特に伊吹山周辺より北側は、北陸地方の豪雪地に匹敵する量の雪が降るような「かなりの豪雪地」となっています。

掲載情報は2022年時点のものです。その後の観測状況などにより、データなどが変化していることも考えられますので、その点はご留意下さい。

米原アメダス「雪に関する基本データ」

観測地点名平年年間降雪量
(cm)
平年年間最深積雪
(cm)
過去最大の積雪深
(cm)
米原2004291(2022/2/6)
【参考】彦根812693(1918/1/9)
【参考】東京8646(1883/2/8)
気象庁の平年データ・観測データによる
観測開始以降の年間最深積雪の推移(2002~2022年まで)
平年月間降雪量
(cm)
平年月間最深積雪
(cm)
過去最大の積雪深
(cm)
12月472183(2005/12/27)
1月873074(2006/1/8)
2月572791(2022/2/6)
3月14931(2006/3/15)
気象庁の平年データ・観測データによる
積雪量5cm≧10cm≧20cm≧50cm≧
平年年間積雪日数25.418.811.62.2
気象庁の平年データによる

気象庁は、米原市朝日にある「米原」アメダスで雪に関する観測を実施しています。こちらのアメダスはJR米原駅からは10km近く離れており、伊吹山の山麓に近い場所にあるため、雪の量はやや多くなりやすい傾向を持ちます。

雪は年最大30cm以上の積雪も珍しくない環境で、過去には50cm以上、また2022年の大雪のように、場合によっては1mに近いような積雪を観測したこともあります。なお、観測の歴史は比較的新しいため、過去の積雪記録は比較的近年のものとなっており、長期的な雪の量の比較などは難しいと言えます。

この他、米原市内を含めた滋賀県内の雪の状況(道路)については、「ロードネットしが」で各地の道路画像や積雪の深さなどを概ねリアルタイムでご確認頂けます。

米原市の「降雪・積雪傾向」

高島市の平地(市街地)について、JR米原駅周辺を基準とした場合の各月ごとの大まかな「雪事情」をまとめると、下記のような形になります。

雪の傾向
12月降る頻度 各年ごとの差が目立つ・積もる雪がゼロの年も一般的
積雪 積もる場合うっすら~20cm程度が多い・まれにそれ以上の大雪(2021年12月には推定70cm~)も
1月降る頻度 比較的降りやすい・複数回の「積もる雪」も・雪がほぼ降らないケースは大暖冬時に限られる
積雪 年ごとの差が目立つ・年によって最大30~40cm以上の積雪も
2月降る頻度 1月と同様雪が比較的多い・複数回の「積もる雪」も・雪がほぼ降らないケースは大暖冬時に限られる
積雪 年ごとの差が目立つ・年によって最大30~40cm以上の積雪も
3月降る頻度 急減の傾向・積もる雪が一度も降らない年が目立つ
積雪 積もる場合うっすら~10cm台程度が大半・大雪となるケースはかなりまれ
2022年現在
地域ごとの傾向は?

地域差がかなり大きい
・概ね北側ほど雪が多く、南側ほど少ない(霊仙山周辺の山地を除く)
伊吹山周辺より北側は、全国的に見ても屈指の豪雪地
気象庁の観測地点「米原」よりも、JR米原駅周辺の雪は少なめ(山地以外では山東地域の雪が多め)
・伊吹山など標高が高い場所では4月以降も雪が残りやすい
・人が住む場所では「甲津原」地区の雪が圧倒的に多い(豪雪時は2~3m程度の積雪も)

雪の要因は?

・基本的に「冬型の気圧配置」による
「西北西~北西側」から雪雲が流れ込む場合に積雪しやすい(地域により若干の差あり)
・大雪は冬型の気圧配置の際に生じる「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」の影響が大きい
・「南岸低気圧」による雪はまれ、影響は少ない

伊吹山の積雪は?

米原市内にある「伊吹山」は、高山植物・登山などで大変有名な「名山」ですが、過去には山頂付近で気象観測が行われていた(伊吹山測候所)こともあり、「雪」についてもユニークな記録を持っており、日本国内で観測された積雪としては「史上最大」の「11m82cm(1927年2月14日)」という異常な量の積雪記録が残っています。

10m以上の積雪記録は、「吹き溜まり」の影響などを考慮する必要があるため、ある程度留意が必要な記録と言えますが、その他の年でも雪の量は非常に多くなっています。

伊吹山における年最深積雪の記録(1962~1988年)

毎年の記録が残る昭和の後半のデータを見ると、ほとんどの年を除き1m以上、平均すると3~4m程度の雪が積もっていることになります。多い年では5m以上の記録や、まれに7~8m台の記録が残されているため、いずれにしても全国的に見ても極めて雪が多い山であることに違いはありません。

なお、温暖化傾向が進んだ現在でも雪は多い年が多く、メートル級の雪は当たり前であり、雪が多い年は4月以降も多くの残雪が見られ、部分的には5月の大型連休頃でも雪が残っているケースも見られます。

米原市の雪事情「その他ポイント・注意点」

米原市は、名古屋・京都方面からは比較的スムーズにアクセス可能な地域です。一方で気候は大きく異なり、冬場の積雪は頻度にして10倍以上になります(5cm以上)。雪が積もっていないケースもあるとは言え、車で移動する場合は「スタッドレスタイヤ」などの利用は必須と言えます。

米原駅はJR北陸本線・琵琶湖線(東海道本線)・東海道新幹線が接続する「交通の要衝」です。一方で、雪による影響を受ける場合米原周辺で、または米原を境に列車の遅れ・一部運休・運転見合わせなどが生じることもあり、その点に留意が必要です。

市内は「名神高速道路・北陸自動車道」や「国道8号」も通るなど道路交通の大動脈でもあり、大雪の際にはやはり大きな影響を受ける場合があります。近年は通行止めが予測される場合には事前予告がなされるケースもありますので、道路情報などはこまめに確認するのがおすすめです。

市内の積雪は地域差がかなり大きく、伊吹山周辺より北側の地域は全国屈指の豪雪地です。昭和の豪雪では甲津原地区で積雪4m以上となったとされ、近年でも1mを大きく上回る積雪がごく一般的であるなど、「近畿地方の雪事情」というよりは「北陸3県・新潟県の雪事情」をイメージする方が無難とも言えます。

米原駅周辺は、雪が一般的に積もるものの「市内では最も雪が少な目」の地域です。積雪量はその都度異なりますが、大まかには市内の「米原」アメダスの積雪と、「彦根」地方気象台の積雪の中間程度をイメージするとよいでしょう。

雪が降るタイミングは「風向き」の加減により大きく変化します。西北西方向から雲が入る場合市北部のみで雪が降りやすく、北西方向からとなる場合は米原駅周辺でも雪となるなど、市内でも天候が大きく違う場合があります。

北陸地方・丹後半島北部で大雪となるような場合(西風)は、米原市内では雪が降らない傾向で、場合によっては晴れ間がのぞく天気も見られます。