高島市の「雪事情」とは?【近畿屈指の多雪地域・山沿いでは1m以上の積雪も】

自然・気候

こちらのページでは、滋賀県北部に位置し、箱館山スキー場などがあることでも知られる「高島市」について、その「雪事情(雪の降る・積もる傾向など)」を解説していきます。

高島市は、近畿地方でも特に雪が多い場所の一つであり、山間部では1m以上の積雪も珍しくない環境となっています。

掲載情報は2022年時点のものです。その後の観測状況などにより、データなどが変化していることも考えられますので、その点はご留意下さい。

今津アメダス「雪に関する基本データ」

観測地点名平年年間降雪量
(cm)
平年年間最深積雪
(cm)
過去最大の積雪深
(cm)
今津25842105(1984/2/10)
【参考】彦根812693(1918/1/9)
【参考】東京8646(1883/2/8)
気象庁の平年データ・観測データによる
平年月間降雪量
(cm)
平年月間最深積雪
(cm)
過去最大の積雪深
(cm)
12月341577(2021/12/27)
1月1103395(2006/1/8)
2月10233105(1984/2/10)
3月14954(1984/3/5)
気象庁の平年データ・観測データによる
積雪量5cm≧10cm≧20cm≧50cm≧
平年年間積雪日数27.120.111.61.9
気象庁の平年データによる

気象庁は、高島市の拠点地域であるJR近江今津駅周辺から近い「今津アメダス(今津町弘川)」で雪に関する観測を実施しています。

雪の量は、同じ北部でも彦根と比べるとかなり多めで、計測方法に関する誤差も考慮しなければいけませんが、年間の平年降雪量は200cmを上回る数字となっており、50cm程度の積雪もしばしば見られる環境です。

なお、高島市内を含めた滋賀県内の雪の状況(道路)については、「ロードネットしが」で各地の道路画像や積雪の深さなどを概ねリアルタイムでご確認頂けます。

高島市の「降雪・積雪傾向」

高島市の平地(市街地)について、JR近江今津駅周辺を基準とした場合の各月ごとの大まかな「雪事情」をまとめると、下記のような形になります。

雪の傾向
12月降る頻度 年によって差が非常に大きい・大雪が降る年、雪がほぼ降らない年など様々
積雪 積雪ゼロの年、うっすら~10cm台の年、30cm以上積もる年など様々
1月降る頻度 雪が降ることが一般的な時期・まとまった雪が複数回降る場合あり・雪が降らない年は一部大暖冬のみ
積雪 50cm以上積もる年も時折見られる・積雪ゼロの年は平成以降2回のみ
根雪 一部の雪が多い年を除き見られない
2月降る頻度 1月と同様降雪は一般的・まとまった雪が複数回降る場合あり・雪が降らない年は一部大暖冬のみ
積雪 50cm以上積もる年も時折見られる・積雪ゼロの年は平成以降1回のみ
根雪 一部の雪が多い年を除き見られない
3月降る頻度 急減する時期・ほぼ降らない年、積もる雪が一度もない年も一般的
積雪 積もってもうっすら~10cm台程度が大半・大雪は極めてまれ
2022年現在
地域ごとの傾向は?

・平地(琵琶湖沿岸周辺)は「北側(マキノ方面)」ほど雪が多く、「南側(高島方面)」ほど少ない
山沿いへ行くと全域で雪が急増の傾向
朽木方面は全体的に雪が多く、山深い地域では1m以上の積雪が一般的に見られる
・国道303号線沿いの滋賀、福井県境周辺も雪が多め、年によっては1m前後の積雪に
・人が住む場所では「マキノ町在原」が最も雪が多く、過去の豪雪年には2m以上の積雪も
平地の根雪はまれ、山地の根雪は一般的
・標高が高い山地は4月まで雪が残っている場合あり

雪の要因は?

・ほとんどの雪は「冬型の気圧配置」による
「北西側」から雪雲が流れ込む場合に積雪しやすい
・大雪は冬型の気圧配置の際に生じる「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」で生じやすい
・「南岸低気圧」による雪は頻度、影響ともに限定的

高島市の雪事情「その他ポイント・注意点」

高島市は、平均して見た場合滋賀県内では長浜市とほぼ同等か、それに次いで雪が多い地域です。雪が降りやすい近畿地方北部全体で見た場合でも、雪が特に多い地域の一つとなっており、市内は国による「豪雪地帯」の指定を全域で受けています。

高島市内は、京都からはJRの新快速や湖西道路経由で1時間も掛からずにアクセス可能な地域ですが、時には平地でも50cm以上の積雪に見舞われ、冬場は大津市北部・高島市の南部周辺から雪景色に一変することが日常的に見られます。状況によっては雪が積もっていない場合もありますが、冬場の往来にはスタッドレスタイヤなどの利用は不可欠と言えるでしょう。

市内を走るJR湖西線については、JR西日本の主要路線の中でも特に雪の影響を受けやすい路線の一つであり、大雪の際には近江舞子・近江今津~近江塩津間などで列車の遅れや運休・運転見合わせが一般的に見られます。湖西線を走る「特急サンダーバード」は、雪の影響が大きい場合は「琵琶湖線経由」に運行経路を変更することも多くなっています。

市内の雪が比較的多い理由は、端的に言えば「若狭湾(日本海)」から近いことが要因です。高島市は福井県小浜市などと隣接しており、市内から若狭湾までの距離は10~30km台程度と、海を通る雪雲が直接入り込みやすくなっています。また、市内の山地では山の斜面の影響で雪雲がより発達するため、日本海沿岸と比べ雪が降る量が多くなる傾向も見られます。

高島市は「北西」から雪雲が流れ込む場合積雪が増えやすいですが、「西風」の場合には雪がほぼ降りません。北陸地方で大雪となっている場合、丹後半島北部で大雪となっているような条件では、高島市内は晴れ間がのぞくなど比較的良い天気であるケースも目立ちます。