【浮見堂・鷺池】「季節ごとの風景」がいつ来ても美しい憩いの水辺

浮見堂・鷺池 観光スポット・みどころ

当ページの内容を含め、奈良の観光スポットに関連する内容は原則としてコロナ禍前を中心とした状況に基づく「アーカイブ」的内容となっており、その後状況が変化している場合があります。
最新の状況については、各スポットに関する公式サイト、または観光協会などの情報発信などを別途ご確認下さい。

観光のご案内

飛火野と並ぶ奈良公園の象徴的風景

奈良公園の南側、飛火野や片岡梅林にほど近い位置には、春日山を源流とし、奈良町エリアを暗渠として潜り抜ける「率川」水系の一部として「鷺池(さぎいけ)」が水をたたえています。また、その池の中央部には「浮見堂」と呼ばれる八角堂形式(六角形)で檜皮葺きの立派なお堂が浮かんでおり、鷺池及び池に浮かぶ浮見堂の風景は、奈良公園内の代表的な「水辺の風景」として季節ごとの彩りを見せ、観光シーズンには浮見堂の上はカメラを抱えた大勢の観光客でにぎわいます。

奈良の風景の定番として受け入れられている浮見堂ですが、その歴史はそう古いものではなく大正5年(1916年)に建てられたことに端を発し、その後昭和41年(1966年)には修復作業が実施され、平成6年(1994年)には新たな浮見堂が再建され、現在に至っています。

季節の風景、ライトアップなど「いつ来ても美しい」水辺です

春には周辺に咲く、また夏には池の周囲に咲く百日紅(サルスベリ)との共演が、また秋は全体に広がる紅葉の色彩が池に照り映える姿が非常に美しく、冬は朝方になると池が結氷する風景が見られるなど、いつ来ても飽きることのない風景が広がります。また、冬にまれにみられる雪景色は背景となる春日山、高円山の姿も含め絵葉書に描かれるような風景を生み出します。

その他の見どころとしては、夜間にも「ライトアップ」が行われており、静かな雰囲気の中で浮見堂だけが存在感をもって立ち現れる、実に幻想的な光景を楽しむことができます。また、鷺池脇には観光客向けに貸しボートがあり、観光シーズンにはカップルや家族連れが浮見堂の間近でボートを漕ぐ姿も見られます。「浮見堂」周辺は、名実ともに奈良を代表する「水辺」の風景となっていますので、奈良観光に訪れた際は、ぜひ一度足をお運び頂ければと思います。

なお、貸しボート乗り場の近くには独特の「水」が織りなす音を楽しめる「洞水門」もあり、少し珍しい「音の風景」スポットとなっています。

浮見堂・鷺池の風景

夏の浮見堂

浮見堂はいつ来てもそれぞれの季節に応じた美しい風景を見せてくれます。写真は夏の浮見堂、青々とした春日山・高円山を背景に静かな時間が広がっています。

雪景色の浮見堂と凍結した鷺池の風景

滅多に見られない貴重な雪景色は、浮見堂の存在をひときわ際立たせます。また、背景となる「高円山」の大文字火床がなんともいえないアクセントを加えています。

浮見堂の建物(奈良公園)

現在使用されている浮見堂の建物は平成に入ってから再建されたものであるため、次第に落ち着いた色合いになってきたとは言え、その質感はまだ新しさを感じさせるものとなっています。

秋の浮見堂と鷺池に浮かぶ貸しボート
浮見堂・鷺池

鮮やかな色合いが際立つ秋の浮見堂周辺の風景。秋季は特に浮見堂を訪れる観光客が増える時期でもあり、複数の貸しボートが「鷺池」に浮かぶ光景が見られます。

観光シーズンは大勢の観光客でにぎわいを見せる浮見堂ですが、比較的広々としていますので、写真撮影が困難になるようなことはありません。

次項では、交通アクセスについてご案内致します。

アクセス(電車・バス)

近鉄・JR線各駅からのアクセス

奈良交通バス

・JR、近鉄奈良駅から「市内循環外回り」・「中循環外回り(近鉄奈良駅からのみ)」・「山村町」・「藤原台」・「鹿野園町」行き乗車、「春日大社表参道」バス停下車、南西に徒歩3分

※バス停周辺に広がる「片岡梅林」から丘を下った南側のエリアに池が広がっています。

近鉄奈良駅から東に徒歩20分

JR奈良駅から東に徒歩30分

周辺のみどころ・観光スポット

一帯は奈良公園(浅芽ヶ原)エリア、片岡梅林から南にすぐ、飛火野から西に徒歩3分、奈良町天神社から北東に徒歩5分、奈良国立博物館から南に徒歩5分、東大寺大仏殿から南に徒歩12分、春日大社本殿から西に徒歩15分

浮見堂周辺地図