湯沢市の「雪事情」とは?【秋田県内陸部の豪雪地】

自然・気候

秋田県の南東部に位置する「湯沢市」は、平地としては秋田県内・東北地方でも屈指の「豪雪地」となっています。

こちらでは、湯沢市一帯の「雪事情(雪の降る・積もる傾向)」をまとめて解説していきます。

※当記事内の情報は主に湯沢市街地の「過去の一般的な傾向」を解説するものです。実際の状況はその時々の気象条件・市内の地域に応じ大きく変化する場合があります。

雪の降る時期は?

降り始める時期11月後半〜12月前半頃のことが多い
・11月前半以前の初雪は珍しい
・初雪=初積雪となる場合も
頻繁に降る時期12月〜3月前半頃
連日断続的に雪が降ることも多い
・暖冬傾向の場合でも比較的頻繁に降りやすい
降雪が終わる時期3月後半〜4月初め頃のことが多い
・4月初めより後の期間で雪が降るケースもまれにあり
湯沢市街地の状況(過去の一般的傾向)

湯沢市は、雪が大変降りやすい地域です。12月〜3月前半頃にかけては頻繁に雪が降りやすく、特に真冬の時期は長期間断続的に雪が降ることもあります。

雪の降り方としては、北陸〜新潟方面のように一時的「ドカドカ降る」というよりは「ある程度の雪」が比較的長い期間しっかり降っていく形が目立ちます。

暖冬傾向の年であっても雪は比較的頻繁に降りやすいほか、年によっては11月中からまとまって降る場合、3月の後半以降にもしっかり降る場合があります。

雪の量はどのくらい?

一般的な冬12〜3月にかけて根雪になりやすい(根雪の期間にはある程度の幅が見られる)
積雪が1m近く、または1m以上に達することも
雪が多い冬1.5m以上の積雪となる場合あり
雪が少ない暖冬根雪の期間が短め(根雪がなかった年はごく一部)
・積雪は最大で50cm前後に留まる
湯沢市街地の状況(過去の一般的傾向)

湯沢市は、概ね半数程度の年で気象庁の観測地点の積雪が「1m以上」に達する豪雪地です。積雪が最大で1m以上には達しない年も含め、基本的にほぼ全ての冬で長期間の積雪「根雪」が見られます。

特に雪が多くなる年は、積雪が1.5m以上に達する場合もあり、近年も含め災害級の雪として記憶されるようなケースもあります。

暖冬傾向の場合でも、東北の内陸部ということで雪は積もりやすく、ほとんどの年では短い場合(1ヶ月程度)も含め根雪が見られ、積雪は多くのケースで概ね50cm前後〜には達します。

気象庁の平年データ(1991〜2020年)
湯沢アメダス

雪が降る条件は?

主な気圧配置冬型の気圧配置(西高東低)
大雪となるパターン(冬型)比較的様々なケースでまとまった雪となる
【例】Tモードの雲(トランスバース型降雪バンド)」の影響
【例】寒冷渦(上空に非常に強い寒気を伴った小さな低気圧)の影響
【例】JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の影響
雲の動き(冬型)西〜西北西からのケース(寒冷渦の場合北西など)で雪が増えやすい
その他の気圧配置・東北付近を通過する気圧の谷
・前線の影響
・三陸沖などを通る低気圧
※いずれも「冬型」と比べ頻度は極めて少ない

湯沢市では、日本海側の気候に対応して西高東低の「冬型の気圧配置」で雪が降ります。雪は様々な条件でコンスタントに降りやすく、「安定して雪が多い」環境と言えるでしょう。

なお、東北の内陸部ということで気温が低く、例えば新潟〜北陸の沿岸部などと比較して「同じ降水量でより多く雪が積もる」特徴がはっきりしています。

地域差は?

秋田市街地
にかほ市街地
・湯沢市街地の方が圧倒的に雪が多い
由利本荘市街地・湯沢市街地の方が雪が多い
横手市街地
大仙市街地
・ほぼ同じ〜湯沢市街地側で若干少ない
新庄市街地
尾花沢市街地
・湯沢市街地の方が雪は少ない
仙台市街地・比較にならないくらい湯沢市街地の雪が多い
平均的な傾向の比較であり、「個別具体的なケース」では一部の地域で積雪の量が逆転・増減することもあります。

湯沢市街地では、秋田市など県内沿岸部の市街地と比べ極めて雪は多めです。一方で、南側の山形県内の新庄・尾花沢市街地と比較すると、やや少ない傾向があります。

湯沢市街地の地理的条件

湯沢市街地は、海からかなり離れた内陸盆地(横手盆地)の南端に位置し、南側は神室連峰の山々が広がっています。市街地の標高は100m未満と高くありませんが、内陸型の冷え込みが非常に厳しい気候であり、雪が降る場合も沿岸部と比べ積もりやすい状況です。

市内の地域差は?

湯沢市内はどの地域でも雪はかなり多いですが、標高がより高い山沿いの地域では、市街地と比べ更に雪は多くなります。例えば気象庁は市内では「湯ノ岱アメダス(湯ノ岱温泉周辺)」でも観測を実施していますが、こちらでは積雪1m以上となる年が「ほとんど」を占め、過去には積雪2m以上の観測記録も存在します。

まとめ・注意点

多くの年で大量の雪が降り積もる典型的豪雪地
市街地で1m以上雪が積もる年も多く、長期間の根雪が基本
・暖冬の年でも雪は頻繁に降りやすく、大半のケースで根雪の期間が生じる
冬型の気圧配置コンスタントにまとまった雪が降りやすい
秋田市街地と比べ雪はかなり多い
市内の山沿いでは更に雪が多い