バスが便利なまちとして知られる京都市では、バス路線の多くを占める「京都市バス」に加え、複数のバス会社により様々な路線が運行されています。
こちらでは、京都市内を運行するバス会社ごとの「運賃・きっぷ」の基本的な取り扱いについて、一覧形式で解説をしていきます。
京都市営バス

ICカード乗車券 | 全国の主な交通系ICカードが利用可 |
利用可能なきっぷ | バス1日券(一部路線除く) 地下鉄・バス1日券 バス嵐電1日券(一部路線除く) いい古都チケット 京めぐり バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ 京都修学旅行1dayチケット 京都コンベンションパス 京都市域バス共通回数券 連絡普通券(地下鉄~バス) |
利用できない主なきっぷ | 地下鉄1日券 京阪バスIC1dayチケット 京都・嵐山1dayパス 嵐電・嵯峨野フリーきっぷ など |
定期券 | あり |
京都市敬老・福祉乗車証 | 利用可 |
京都市バス(京都市交通局)は、京都市内のバス路線の8割程度を運行するバス事業者で、市内中心部は大半の路線が市バスとなっています。ご乗車にはICカード乗車券が利用可能です(ICOCA・Pitapa・Suica・PASMOなど)。
京都観光の定番「バス1日券」・「地下鉄・バス1日券」で京都市バスは乗り放題(バス1日券は均一区間限定)となり、その他「いい古都チケット」など各種お得なきっぷでも京都市バスが利用可能なものが多くなっています。
市バスが利用できないきっぷ類は、地下鉄のみの1日券や、その他バス会社の路線のみが利用可能な乗車券類で、特に嵐山方面を対象としたお得なきっぷ類(京都・嵐山1dayパスなど)は京都バスのみが利用可能・市バスは利用不可なものが複数あるため、お間違えのないようにご注意下さい。
京都バス

ICカード乗車券 | 全国の主な交通系ICカードが利用可 |
利用可能なきっぷ | 【いずれも一部路線で利用可】 バス1日券(均一区間のみ) 地下鉄・バス1日券 バス嵐電1日券 いい古都チケット 京めぐり バス&えいでん 鞍馬・貴船日帰りきっぷ 京都修学旅行1dayチケット 京都コンベンションパス 京都・嵐山1dayパス 嵐電・嵯峨野フリーきっぷ 映画村・嵐山・嵯峨野回遊乗車券 嵐山・嵯峨野フリーきっぷ 京都洛北・森と水のきっぷ ※その他比叡山内のバスで利用可能なきっぷなどもあり 【全路線で利用可】 京都市域バス共通回数券 |
利用できない主なきっぷ | 地下鉄1日券 京阪バスIC1dayチケット など |
定期券 | あり |
京都市敬老・福祉乗車証 | 一部路線を除き利用可(敬老福祉の表示がある路線で利用可) |
嵐山・大原・鞍馬・貴船・比叡山方面など京都市北部を中心とした地域を運行する京都バスは、230円区間(均一区間)は京都市バスとほぼ同じ運賃制度を導入しているため、「バス1日券」など京都市バスでご利用頂けるきっぷが基本的に全てご利用頂けます。
なお、京都・嵐山1dayパスなど「嵐山エリアの京都バスのみ」が利用可能なお得なきっぷも複数あり、こちらは市バスは利用不可となりますのでご注意下さい。
西日本ジェイアールバス

ICカード乗車券 | 全国の主な交通系ICカードが利用可 |
利用可能なきっぷ | バス1日券(京都駅~栂ノ尾まで) 地下鉄・バス1日券(京都駅~栂ノ尾まで) バス嵐電1日券(京都駅~栂ノ尾まで) 周山フリー乗車券(京都駅~周山の往復のみ) 京都市域バス共通回数券 |
利用できない主なきっぷ | 地下鉄1日券 京阪バスIC1dayチケット いい古都チケット 京めぐり など |
定期券 | あり(市バスとの共通・連絡定期はなし) |
京都市敬老・福祉乗車証 | 原則利用不可(一部地域の住民に例外あり) |
京都駅~高雄・京北地域を運行する西日本ジェイアールバスについては、運賃の支払いに各種交通系ICカード乗車券がご利用頂けます。
また、2021年以降高雄・栂ノ尾までの区間が「1日券」のエリアとなったため、利用可能なきっぷが増えました。なお、栂ノ尾より先の区間については、1日券ではご利用頂けませんのでご注意下さい。
京阪バス

ICカード乗車券 | 全国の主な交通系ICカードが利用可 |
利用可能なきっぷ | 地下鉄・バス1日券(市内の大半の路線) 京阪バスIC1dayチケット(市内の大半の路線) 京都市域バス共通回数券 連絡普通券(地下鉄~バス) |
利用できない主なきっぷ | バス1日券 バス嵐電1日券 地下鉄1日券 いい古都チケット 京めぐり など |
定期券 | あり(市バスとの共通・連絡定期はなし) |
京都市敬老・福祉乗車証 | 山科・醍醐方面を運行する路線(敬老福祉の表示あり)は利用可 |
京都市内では山科・伏見区を中心に運行する京阪バスでは、ご乗車にICカード乗車券がご利用頂けます。
京都市交通局の発売するきっぷでは「地下鉄・バス1日券」は京阪バス(京都市内の大半の路線)で利用が可能ですが、「バス1日券」の方は利用不可となりますので、お買い求めになるきっぷを間違えないようにご注意下さい。
また、京阪バスの1日乗車券(IC1dayチケット)では京都市バスなどその他のバス事業者はご利用頂けません。
京阪京都交通
ICカード乗車券 | 全国の主な交通系ICカードが利用可 |
利用可能なきっぷ | 京都市域バス共通回数券 連絡普通券(地下鉄~バス) |
利用できない主なきっぷ | バス1日券 地下鉄・バス1日券 バス嵐電1日券 地下鉄1日券 京阪バスIC1dayチケット いい古都チケット 京めぐり など |
定期券 | あり(市バスとの共通・連絡定期はなし) |
京都市敬老・福祉乗車証 | 原則利用不可(市バス非運行地域の住民のみ例外あり) |
京都市西京区などを主な運行エリアとする「京阪京都交通」バスは、ICカード乗車券はご利用頂けますが「バス1日券」など京都市バスでご利用頂けるフリー乗車券類は全て利用不可となっています。
京阪京都交通バスは、京都駅~京都水族館・梅小路公園・京都鉄道博物館・桂離宮方面など観光でご利用の多い区間にも運行されていますが、1日券は使えないため乗り間違いなどのないように注意が必要です。
阪急バス
ICカード乗車券 | 全国の主な交通系ICカードが利用可 |
利用可能なきっぷ | 京都市域バス共通回数券 |
利用できない主なきっぷ | バス1日券 地下鉄・バス1日券 バス嵐電1日券 地下鉄1日券 京阪バスIC1dayチケット いい古都チケット 京めぐり など |
定期券 | あり(市バスとの共通・連絡定期はなし) |
京都市敬老・福祉乗車証 | 利用不可 |
京都市西京区、洛西エリアの一部地域のみ運行する阪急バスについては、ICカード乗車券は利用可能ですが、バス1日券をはじめとする他バス事業者のきっぷ類はご利用頂けません。
ヤサカバス
ICカード乗車券 | 利用不可 |
利用可能なきっぷ | 京都市域バス共通回数券 |
利用できない主なきっぷ | バス1日券 地下鉄・バス1日券 バス嵐電1日券 地下鉄1日券 京阪バスIC1dayチケット いい古都チケット 京めぐり など |
定期券 | あり(市バスとの共通・連絡定期はなし) |
京都市敬老・福祉乗車証 | 利用不可 |
京都市西京区、JR桂川駅を拠点に洛西・桂坂エリアを運行する路線バス会社「ヤサカバス」は、京都市バスなどとは大きく異なり、ICカード乗車券は利用出来ません(2022年現在)。
また、市バスの「1日券」をはじめ各種フリー乗車券類は全て利用が出来ず、その他のバスと合わせてご利用頂けるきっぷは「京都市域の共通回数券」のみとなります。
定期券については、京都市バスとは重複した運行区間も多く見られますが、共通定期券などはありませんので、ヤサカバスの定期ではヤサカバスのみがご利用になれます。
京都京阪バス
ICカード乗車券 | 全国の主な交通系ICカードが利用可 |
利用可能なきっぷ | 京都京阪バス1日乗車券(宇治茶の郷周遊木っぷ) 京都市域バス共通回数券 |
利用できない主なきっぷ | バス1日券 地下鉄・バス1日券 バス嵐電1日券 地下鉄1日券 京阪バスIC1dayチケット いい古都チケット 京めぐり など |
定期券 | あり(市バスとの共通・連絡定期はなし) |
京都市敬老・福祉乗車証 | 原則利用不可(市バス非運行地域の住民のみ例外あり) |
京都市伏見区の一部を運行する京都京阪バス(京阪バス・京阪京都交通とは別の会社)では、運賃の支払いにICカード乗車券がご利用可能です。
なお、京都京阪バスの路線のみが対象の1日乗車券はありますが、市バスの1日券など、他事業者が発売する各種のお得なきっぷは利用出来ません。
近鉄バス
ICカード乗車券 | 全国の主な交通系ICカードが利用可 |
利用可能なきっぷ | 特になし |
利用できない主なきっぷ | バス1日券 地下鉄・バス1日券 バス嵐電1日券 地下鉄1日券 京阪バスIC1dayチケット いい古都チケット 京めぐり など ※他のバス事業者で使えるきっぷは全て利用不可 |
定期券 | あり(市バスとの共通・連絡定期はなし) |
京都市敬老・福祉乗車証 | 原則利用不可(市バス非運行地域の住民のみ例外あり) |
京都市内の南端部、向島エリアを運行する近鉄バスは、ICカード乗車券で運賃をお支払い頂けますが、他のバス路線との関係が少ないこともあり、1日券をはじめ他事業者で利用可能な各種きっぷは全て利用不可となっています。
プリンセスライン
ICカード乗車券 | 利用不可 |
利用可能なきっぷ | プリンセスライン専用回数券のみ |
利用できない主なきっぷ | バス1日券 地下鉄・バス1日券 バス嵐電1日券 地下鉄1日券 京阪バスIC1dayチケット いい古都チケット 京めぐり など ※他のバス事業者で使えるきっぷは全て利用不可 |
定期券 | 区間限定で発売あり |
京都市敬老・福祉乗車証 | 利用不可 |
京都駅・四条河原町と京都女子大学間の輸送に特化した路線バスを運行する「プリンセスライン」は、ICカード乗車券・各種フリー乗車券・京都市内共通回数券などはいずれも利用出来ません(2022年現在)。
その他のバス会社と共通で使えるきっぷ類などは一切ありませんので、基本的に定期券・専用回数券を除き「現金のみ」で利用する形になります。
ケイルック(京都らくなんエクスプレス・hoop)
ICカード乗車券 | 利用不可 |
利用可能なきっぷ類 | 専用回数券のみ |
利用できない主なきっぷ | バス1日券 地下鉄・バス1日券 バス嵐電1日券 地下鉄1日券 京阪バスIC1dayチケット いい古都チケット 京めぐり など ※他のバス事業者で使えるきっぷは全て利用不可 |
定期券 | 発売なし |
京都市敬老・福祉乗車証 | 利用不可 |
京都市南部、多くの企業拠点が集まる「らくなん進都」エリアへのアクセス手段として運行されている「京都らくなんエクスプレス」、また京都大学医学部附属病院へのアクセス手段として運行されている「hoop」バスを運行するケイルックについては、ICカード乗車券・各種フリー乗車券類などは全て利用が出来ません(2022年現在)。
また、定期券の設定もありませんので、回数券利用時を除いては「現金のみ」でのご利用となります。
醍醐コミュニティバス
ICカード乗車券 | 利用不可 |
利用可能なきっぷ類 | 専用1日乗車券のみ |
利用できない主なきっぷ | バス1日券 地下鉄・バス1日券 バス嵐電1日券 地下鉄1日券 京阪バスIC1dayチケット いい古都チケット 京めぐり など ※他のバスで使えるきっぷは全て利用不可 |
定期券 | 発売なし |
京都市敬老・福祉乗車証 | 利用可能 |
ヤサカバスが地域から委託を受けて運行しており、醍醐寺へのアクセス手段としてもご利用頂ける「醍醐コミュニティバス」については、ICカード乗車券・市バスなどで利用可能な各種お得なきっぷ類は全て利用不可となっています。
定期券などもなく、1日に複数回ご利用頂く場合にお得な「1日乗車券」を除き、ご乗車の際には現金でのお支払いとなります。
京北ふるさとバス
ICカード乗車券 | 利用不可 |
利用可能なきっぷ類 | 京都市域バス共通回数券 京北一日フリー乗車券(JRバス周山フリー乗車券利用者に限る) |
利用できない主なきっぷ | バス1日券 地下鉄・バス1日券 バス嵐電1日券 地下鉄1日券 京阪バスIC1dayチケット いい古都チケット 京めぐり など |
定期券 | あり(他事業者との連絡定期はなし) |
京都市敬老・福祉乗車証 | 利用可能 |
京都市街地から離れた山里「京北地域」の路線バスである「京北ふるさとバス」については、市バスの1日券などは利用出来ません。また、ICカード乗車券も使えないため、回数券などを利用する場合を除き、運賃は現金でお支払い頂く形になります。
コメントを投稿するにはログインしてください。