京都市内の西側では最も利用が多い駅であり、洛西方面・桂坂方面をはじめ様々な地域へのアクセス拠点にもなっている「阪急桂駅」。
こちらでは、全国各地からのアクセス拠点である京都駅と桂駅の間をバス・電車を利用して移動する場合について、その基本となる情報を解説していきます。
なお、後述する通り「桂川駅(JR)」と「桂駅(阪急)」は同じ「桂」を含む駅名ですが、場所は異なります。アクセスにあたっては、「桂川駅なのか桂駅なのか」をしっかりご確認の上、お間違えの無いようにして下さい。
直通の路線バスを利用する【京阪京都交通・京都市バス】
のりば 乗るバス | 【京都駅】 C2のりばからの京阪京都交通「七条通(桂駅東口)」経由の全てのバス C5のりばからの市バス33、特33号系統 【桂駅】東口1番のりば発の「京都駅行き」 |
本数 | 昼間1時間6本程度(全路線の合計) ※京阪京都交通バスの本数が多め |
運賃 | 240円 |
所要時間 | 約25~30分程度(路線によりやや異なる場合あり) |
備考 | ・京都駅からの「五条通」経由の京阪京都交通バスは桂駅を経由しません。 ・京都市バスの「バス1日券」は桂駅方面は利用不可 ・「地下鉄・バス1日券」は「市バス」に限り利用可能 |
【京都駅】
・C2のりばは京都駅前バスターミナルの北側(駅から離れた側)、通りを挟んで京都タワーの近くにあります。
・C5のりばは京都駅前バスターミナルの北側(駅から離れた側)、嵐山行きのバスが発着するC6のりばの隣にあります。
【桂駅】
・東口1番のりばは、桂駅の改札口を出て右側に進み、階段・エスカレーターを下りて左側へ少し進んだ場所にあります。
京都駅~桂駅間を「乗り換えなし・直通」でアクセス可能な交通手段は「路線バス」です。
バスは「京阪京都交通バス」と「京都市バス」の両方が運行されており、桂駅のバスのりばは同じ場所ですが、京都駅のバスのりばは少し離れた場所にあります。
運賃は240円と、次に解説する「電車(地下鉄+阪急)」ルートよりも安く移動可能ですが、所要時間は30分程度掛かる場合もあり、電車と比べ長めです。特に「観光シーズン」は京都駅付近で道路の混雑が生じやすいため、通常よりも所要時間が更に長くなる場合があります。
なお、「お得なきっぷ」として利用可能なものは、京都市バスの便に限り「地下鉄・バス1日券」が利用出来るのみで、多くは通常の運賃を支払う形となります。
地下鉄線+阪急線を利用する【乗り換え必須】

ルート | 1.地下鉄京都駅から国際会館行きで「地下鉄四条駅」へ 2.四条駅から改札を出て「阪急烏丸駅」へ移動(徒歩で乗り換え可能) 3.阪急烏丸駅から大阪梅田方面行きの電車で「阪急桂駅」へ |
本数 | 地下鉄:昼間1時間7本~ 阪急:昼間1時間12本 |
運賃 | 420円(地下鉄220円+阪急200円) |
所要時間 | 約15~20分 |
備考 | ・「地下鉄・バス1日券」など京都市交通局のきっぷは「阪急線」では利用不可 |
京都駅~桂駅間は、バスではなく電車のみ(地下鉄線と阪急線の乗り継ぎ)でアクセスすることも可能です。
電車の場合、運賃はバスより高めで、乗り換えが必ず必要となりますが、所要時間はバスより早いため、利便性は高いルートと言えます。
観光シーズンは京都駅付近で道路が混雑しやすいケースもありますので、スケジュールを重視するような場合は、運賃は少し高くてもこちらのルートがおすすめです。
地下鉄線・阪急線の乗り換え(四条駅・烏丸駅)については、上記の記事で別途解説しています。
【注意】桂駅と桂川駅は「違う駅」

京都駅からの場合、JR線で桂川駅まで2駅のため、アクセスの利便性は桂川駅の方が高くなっています。
どちらの駅へアクセスするのか、目的地となる場所の最寄り駅はどちらになるのかといった点を、移動する前に事前にしっかりご確認頂くのが無難です。
コメントを投稿するにはログインしてください。