奈良市周辺にはイオンモールが3か所ありますが、こちらではその1つである「イオンモール登美ヶ丘」について、公共交通機関によるアクセス方法を見ていきます。
イオンモール登美ヶ丘は、近鉄「学研奈良登美ヶ丘駅」を降りてすぐという「駅前のイオンモール」であり、一般的にイメージされる「郊外の道路沿いのイオンモール」とは立地条件が違いますので、電車・バスによるアクセスの方がむしろ便利になっています。
イオンモール登美ヶ丘は「学研奈良登美ヶ丘」駅前すぐ
奈良市の北端、生駒市との境目に位置する「イオンモール登美ヶ丘」。こちらのモールは規模としては「イオンモール高の原」や「イオンモール大和郡山」よりは小規模で映画館などはありませんが、各種専門店街やフードコートなどがある一般的なショッピングモールです。
立地は非常に便利で、近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘駅」を降りて徒歩すぐとなっています。
駅の改札口(南口側)を出たら、右手に進むとすぐにイオンモール登美ヶ丘の建物・入口が見えてまいります。
電車でのアクセスについて
イオンモール登美ヶ丘は、近鉄けいはんな線の終点駅である近鉄学研奈良登美ヶ丘駅前にありますので、電車によるアクセスが最も便利です。
電車は「けいはんな線」の利用となりますので、後述するように直接路線がつながっていないエリアからは「奈良交通バス」の方が便利なケースもありますが、生駒方面や東大阪市内などからは非常に便利にアクセス可能なショッピングモールとなっています。
学園前・高の原・祝園方面からはバスが便利
駅前にあり生駒方面からの電車は大変便利な「イオンモール登美ヶ丘」ですが、近鉄けいはんな線は近鉄奈良線・京都線沿線からの場合、生駒駅を経由しなければ利用できないため回り道になってしまいます。
バスのりば・利用するバスの行き先(路線)・運賃・所要時間・運行間隔などは以下の通りです。
エリア | のりば | 行き先 | 運行間隔 | 運賃・所要時間 |
---|---|---|---|---|
学園前駅 | 北口3番 | 「鹿ノ台北二丁目」行き | 昼間時約15分間隔(土日祝20分間隔) ラッシュ時は約数分~15分間隔 | 270円・約12分 |
高の原駅 | 4番 | 「学研奈良登美ヶ丘駅」行き 「高山サイエンスタウン」行き | 登美ヶ丘駅行きは昼間時約30分間隔・ラッシュ時は約20分間隔 高山サイエンスタウン行きは1時間1本程度 | 310円・約18分 |
祝園駅 | 1番・2番 | 「学研奈良登美ヶ丘駅」行き | 約10~20分間隔 | 380円・約25分 |
上記の駅からは電車ではなく、バスが便利ですので奈良交通バスをご利用下さい。学園前・祝園方面からは本数も多く、使いやすい路線となっています。