当ページでは、奈良市の狭川両町について、地域の地理など基本データを解説しております。
地域の概要
読み方 | さがわりょうちょう |
交通 | 奈良交通バス「両」バス停 ※本数少 |
人口 | 約60人(2021年現在) |
校区 | 興東館柳生中学校・興東小学校 |
郵便番号 | 630-1104 |
奈良市の「狭川両町」は、奈良市内の東部山間部、京都府笠置町と奈良を結ぶ笠置街道沿いに位置する地域です。
町内は南側の須川地域と比べると小規模な集落であり、主に田園風景・里山の風景等が広がっています。
歴史を見ると、「両」という地名は近代になってから狭川東・狭川西町地域の一部を合わせた地域ということで「両」という大字が設定されたとされています。また、古くは奈良市街地にある「福智院」はこの地にあったとされ、中世には「福智庄」という地名で呼ばれていたともされます(参考『奈良町風土記』)。
町内は観光地ではありませんが、光明寺と呼ばれる寺院、また五人斬石仏・五人斬地蔵とも呼ばれる石仏などが見られます。
狭川両町周辺地図・交通
狭川両町は、北側を西狭川町、西側を北村町、南側を須川町、東側を狭川東町と隣接しています。
交通については、JR奈良駅(西口)・近鉄奈良駅より奈良交通バスの「広岡」・「下狭川」行きが利用可能で、「両」バス停での下車となりますが、本数はかなり少なくなっています。
道路については、京都府笠置町方面と奈良市内を結ぶ府県道33号線が通り、奈良市内からのアクセスは比較的スムーズな地域です。