【実は小さい】奈良県の面積はどのくらい?【他地域と比較・各市町村の面積も】

各種お役立ち情報

近畿地方に位置し、日本を代表する観光地が多数ある地域として有名な「奈良県」。本記事では、奈良県の基礎知識を知る一環として、奈良県の面積について他都道府県との比較なども含め、シンプルに解説していきます。なお、面積データは2021年現在のものを利用しています。

奈良県の面積は?他の地域と比べると?

近畿地方に位置する奈良県の面積は、3,690.94km2(約3,691km2・平方キロメートル)です。ざっくり言えば、県内は南北90~100キロ、東西30~40キロくらいの幅を持っており、南北に細長い形をしています。

奈良県は近畿地方の中では大阪府の2倍の面積を持っていますが、兵庫県・京都府・滋賀県・和歌山県よりは面積が狭くなっています。

全国の都道府県などと比べると?

奈良県の面積を全国の都道府県と比べると、以下のようになります。

面積順位都道府県面積(km2)奈良県と比べると
1位北海道83424.4422.60倍
2位岩手県15275.014.14倍
3位福島県13784.143.73倍
4位長野県13561.563.67倍
5位新潟県12583.963.41倍
6位秋田県11637.523.15倍
7位岐阜県10621.292.88倍
8位青森県9645.642.61倍
9位山形県9323.152.53倍
10位鹿児島県9187.062.49倍
11位広島県8479.652.30倍
12位兵庫県8401.022.28倍
13位静岡県7777.352.11倍
14位宮崎県7735.222.10倍
15位熊本県7409.462.01倍
16位宮城県7282.291.97倍
17位岡山県7114.331.93倍
18位高知県7103.631.92倍
19位島根県6707.891.82倍
20位栃木県6408.091.74倍
21位群馬県6362.281.72倍
22位大分県6340.761.72倍
23位山口県6112.541.66倍
24位茨城県6097.391.65倍
25位三重県5774.491.56倍
26位愛媛県5676.191.54倍
27位愛知県5173.071.40倍
28位千葉県5157.571.40倍
29位福岡県4986.511.35倍
30位和歌山県4724.651.28倍
31位京都府4612.201.25倍
32位山梨県4465.271.21倍
33位富山県4247.581.15倍
34位福井県4190.521.14倍
35位石川県4186.211.13倍
36位徳島県4146.751.12倍
37位長崎県4130.981.12倍
38位滋賀県4017.381.09倍
39位埼玉県3797.751.03倍
40位奈良県3690.94
41位鳥取県3507.140.95倍
42位佐賀県2440.690.66倍
43位神奈川県2416.110.65倍
44位沖縄県2282.590.62倍
45位東京都2194.030.59倍
46位大阪府1905.320.52倍
47位香川県1876.780.51倍
日本全土377976.41102.41倍

最大の北海道は奈良県の22倍以上で、奈良県は埼玉県や鳥取県とほぼ同じ面積と、下から数えた方が早い面積の順位になっています。また、奈良県より小さな県は鳥取を除いては大都市圏、または山岳地帯が少ない=平野部が多い県が目立ちますので、奈良盆地があると言っても県内のほとんどが山岳地帯である奈良県は、人が住む場所という意味では日本一狭い県と言っても過言ではありません。

比較対象を世界に広げると、奈良県より小さな国家・地域はルクセンブルクやシンガポール・中華人民共和国香港特別行政区及びマカオ特別行政区、その他離島の国々などが見られます。

県内自治体の面積は?

奈良県内各地の自治体の面積は、以下の通りです。

市町村面積(km2)奈良県全体に占める割合
十津川村672.3818.22%
五條市292.027.91%
奈良市276.947.50%
上北山村274.227.43%
川上村269.267.30%
宇陀市247.56.71%
天川村175.664.76%
野迫川村154.94.20%
下北山村133.393.61%
東吉野村131.653.57%
桜井市98.912.68%
吉野町95.652.59%
天理市86.422.34%
御杖村79.582.16%
山添村66.521.80%
下市町61.991.68%
御所市60.581.64%
生駒市53.151.44%
曽爾村47.761.29%
黒滝村47.71.29%
大和郡山市42.691.16%
橿原市39.561.07%
大淀町38.11.03%
葛城市33.720.91%
高取町25.790.70%
香芝市24.260.66%
明日香村24.10.65%
平群町23.90.65%
田原本町21.090.57%
大和高田市16.480.45%
広陵町16.30.44%
斑鳩町14.270.39%
三郷町8.790.24%
河合町8.230.22%
王寺町7.010.19%
上牧町6.140.17%
川西町5.930.16%
安堵町4.310.12%
三宅町4.060.11%

上記のように、奈良県内には日本では比較的少なくなった非常に小さな郡部の町があり、特にJR王寺駅周辺などの西和エリアには奈良県全体の1000分の1~500分の1ほどの面積しかない非常に小さな自治体が複数見られます。特に三宅町は全国でも2番目に小さな自治体・安堵町も全国で3番目に小さな自治体となっています。

一方で、日本一大きな村として有名な「十津川村」のように、奈良県全体の2割近い面積を占める広い自治体もあり、県内の自治体間の面積差が極端に大きい(最大で100倍以上)のが特徴と言えるでしょう。また、合併を経て大きくなった奈良市(旧奈良市・都祁村・月ヶ瀬村を合併)、宇陀市(旧榛原町・大宇陀町・菟田野町・室生村を合併)、五條市(旧五條市・西吉野村・大塔村を合併)はいずれも比較的広い面積を持っています。

まとめ

奈良県の面積は、3,690.94km2(約3,691km2)です。この面積は、大阪府の2倍ほどになりますが、近畿地方では大阪以外よりは狭く、全国では40位、8番目に面積の狭い県となっています。世界で見ると、ルクセンブルク・香港など一部の地域よりは大きな面積を持ちます。

県内の自治体は、最も大きな十津川村は約672km2である一方、最も小さな三宅町は約4km2と、100倍以上の極端な面積差があることが特徴です。小さな自治体は全国的に見ても最も小さな面積を持つ部類にあたり、県内でも西和地域には合併を経ていない小さな町が複数見られます。