奈良市街地南部に位置し、国道24号線が南北に通る地域である「柏木町」。こちらでは、地理や居住環境・交通といった基本的な情報をご紹介してまいります。
地理・概要
読み方 | かしわぎちょう |
交通 | 奈良交通バス「柏木町」・「柏木町南」バス停 近鉄西ノ京駅から東方向に徒歩約13~30分 近鉄新大宮駅から南西方向に徒歩約25~50分 |
人口 | 約1000人(2021年現在) |
校区 | 三笠中学校・大安寺西中学校(国道24号線より東の地域) 都跡中学校・都跡小学校(国道24号線より西の地域) |
郵便番号 | 630-8031 |
奈良市の「柏木町」は、奈良駅・新大宮駅周辺の市街地から南東側に離れた場所に広がる地域です。地形は非常に平坦な地域で、町の南端部を佐保川が通っています。
町内は北西側を中心に市街地一帯に含まれており、特に国道24号線沿いは家電量販店を含む各種のロードサイド店舗が軒を連ね、奈良屈指の商業地域となっています。一方で、農地となっている場所も多く、古くからの集落の風景が残されている場所も見られます。


国道沿いに近いということで各種行政関係の施設や事業所などもあり、奈良県産業振興総合センター・奈良県警察本部第二庁舎・メディカルなら(奈良市総合医療検査センター)・奈良市立休日夜間応急診療所などが柏木町に立地しています。また、JAならけんの柏木支店はかなり規模の大きな建物・敷地を持っています。
町内は観光地ではありませんが、南端部は「佐保川の桜並木」が通っているほか、地域の氏神様としては天満神社(柏木天満宮)も鎮座しています。
居住環境

各種物件を見て行くと、賃貸物件については、物件数が多い地域ではありませんが、一部に家賃5~6万円程度のハイツが見られます。売買物件についてはまれに中古物件などが見られますが、出回ることは多いとは言えません。なお、かつて新築物件が販売された際には2000万円台前半からの価格帯となっており、駅からの距離もあるため、不動産価格自体は市内ではやや割安感のある地域と言えるでしょう。(※価格などは2021年時点の調査に基づく)
生活利便施設については、国道沿いに「ドン・キホーテ奈良店」・「奈良パワーシティ(ケーズデンキやダイソー・ハードオフなどが入居)」をはじめ、多数のお店が見られます。飲食店(チェーン店含む)も多く、駅前とはまた違った利便性がある地域です。
交通
柏木町の最寄り駅は、近鉄西ノ京駅または近鉄新大宮駅となります。
西ノ京駅からの場合徒歩でアクセス可能な場所もありますが、新大宮駅からの場合は遠めです。
バスは、近鉄奈良駅・JR奈良駅(西口)・新大宮駅バス停からの「恋の窪町」行き(28系統)のみの運行です。町内からは「柏木町」・「柏木町南」バス停がご利用頂けます。バスはほぼ終日約30分おきの運行と、本数はそれほど多くはありません。
なお、西ノ京駅方面からはバスが運行されていないため、徒歩・自転車・タクシーのみがアクセス手段となります。
道路交通は国道24号線が南北に通る奈良で最も交通量の多い地域の一つであり、渋滞が起こることも多くなっています。また、東西に伸びる県道122号線も終日車の量が目立ちます。
平坦地ですので自転車の利用がおすすめの地域であり、西ノ京駅・新大宮駅への移動や町内商業施設への買い物などに自転車を使う方も多くなっています。
柏木町周辺地図
柏木町は、北側を尼辻町・南新町、西側を五条町・六条町・西ノ京町・七条町、南側を杏町、東側を八条(5丁目)・八条町・大安寺町と隣接しています。
コメントを投稿するにはログインしてください。