奈良駅周辺の市街地の南東側に位置する「紀寺町」。こちらでは、地域の基本的な情報についてご紹介していきます。
地理・概要

読み | きでらちょう |
交通 | 奈良交通バス「紀寺町」・「幸町」・「高畑町」・「紀寺住宅」・「南方町」バス停 |
人口 | 約2000人(2021年現在) |
校区 | 飛鳥中学校・飛鳥小学校 |
郵便番号 | 630-8306 |
奈良市の「紀寺町」は、JR・近鉄奈良駅周辺から南東に約1.5~2キロ程度離れた地域です。
町内は一般的な戸建て住宅やアパートなども多い住宅地ですが、観光地「ならまち」エリアからは比較的近く、かつての旧市街地「奈良町」にも大半が含まれる地域となっていることから、有名な宿泊施設『奈良町宿 紀寺の家』をはじめ、町内の北側地域を中心に古い時代のルーツを持つ建築も残されています。

住宅以外の主な施設としては、「奈良県中央こども家庭相談センター」・「奈良市子ども発達センター」などがあるほか、飛鳥小学校・極楽坊保育園・飛鳥保育園も町内にあり、循環道路を挟んで奈良教育大学・奈良女子大学付属中等教育学校・市立奈良病院も立地することから、通学・通院などをする人の姿が多く見られる地域です。また、国道169号線と循環道路が交差する道路交通の要衝でもあります。
町内の南側はスーパーなどの店舗も見られる地域で、市立奈良病院に近い事から国道沿いには処方箋を受け付ける薬局が複数並んでいます。
居住環境

紀寺町エリアは、南側の南紀寺町などと比べると物件数は限られますが、賃貸物件でも家賃2~3万円台のワンルーム物件から6万円~8万円台のハイツ・戸建て賃貸などが見られます。
売買物件については、現在も時折新築物件が出回る地域で3000万円弱の物件もあるなど、場所によっては割安感もあります。全体的に見ると物件数は多い地域ではありませんが、高畑町寄りやならまちエリアに近い場所は不動産価格がやや割高になりがちな一方、南側に行くと割安感が出て来ると言えるでしょう。
買い物については、町内南側に「万代紀寺店」があり、徒歩で買い物に行ける範囲が広くなっているほか、コンビニ(ファミリーマート)も2軒、ベーカリー「アンデス」などのお店なども見られるなど、ある程度の生活利便性が確保された地域です。また、市立奈良病院と隣接していることから、多数の薬局があることも特徴です。
歴史・みどころ

北側へ行くほどに歴史的な町並みが残る紀寺町一帯は、歴史的に見ると旧市街地「奈良町」に含まれる地域と、その外側の農地などであった地域の両方を含みます。現在ではこの紀寺町のほか、東紀寺町・南紀寺町・西紀寺町と周囲に「紀寺」を名乗る地名が複数あり、「ならまち」・「京終」・「高畑」などと同様、「紀寺」は一帯を指す地域の名称としても広く用いられています。
ルーツについては、紀寺という地名は、奈良時代に「紀貫之」らを擁する「紀氏」の氏寺ともされる「紀寺」と呼ばれる大寺院があったことに由来すると考えられています。紀寺の跡地や具体的な痕跡は散策をしていて見つかる訳ではありませんが、西紀寺町に位置する「璉珹寺(れんじょうじ)」は、かつての紀寺跡の一部とも言われています。
なお、みどころとしてはいわゆる有名観光スポットと言える場所は町内にはありませんが、古い建築をリノベーションして一棟貸しを行う有名な宿泊施設『奈良町宿 紀寺の家』は紀寺町にあるほか、複数の石仏を祀る「鎧地蔵堂」と呼ばれるお堂が町内の北側、かつての福智院境内にあたる場所に残されています。
交通
紀寺町は、JR奈良駅や近鉄奈良駅からは離れているため、駅へはバスまたは自転車でのアクセスが基本です。
バスについては、2つの路線がご利用可能です。
◇「紀寺町(循環道路沿い)」・「幸町」・「高畑町」バス停から
1・2系統市内循環(内回り=近鉄奈良駅方面・外回り=JR奈良駅方面)=約15~16分間隔
◇「紀寺町(国道169号沿い)」・「紀寺住宅」・「南方町」から
51・92系統など近鉄・JR奈良駅方面行き、天理・下山方面行き=約20分間隔
市内循環線は、昼間でも15~16分おきと本数がやや多めで、特にJR奈良駅方面へは所要時間も短く便利です。また、国道169号線を通るバスは町内南側の地域からのご利用が便利で、近鉄奈良駅へは市内循環より所要時間が短く、数分で到着します。

車については、国道169号線と循環道路が交わる地域のため交通量は多くなっている一方、町内の道路は一部でかなり細い道も見られ、一方通行となっている場所も見られます。
また、やや坂道となっている場所はありますが自転車の利用は多い地域で、駅や学校などへの移動に多くの人が自転車を使っています。
地図
紀寺町は、北側を高畑町・福智院町・十輪院畑町、西側を十輪院町・西紀寺町・肘塚町・川之上突抜町、南側を南肘塚町・南紀寺町(1・2丁目)・東紀寺町(1・2丁目)、東側を高畑町と隣接しています。
コメントを投稿するにはログインしてください。