奈良市内の最も西側に位置し、標高が比較的高い場所に団地・戸建て住宅が並ぶ「鳥見町」。当記事では、地域の地理や居住環境・交通など基本的な情報をご紹介していきます。
地理・概要
読み方 | とりみちょう ※1~4丁目まであり |
交通 | 奈良交通バス「ショッピングセンター」・「富雄団地北町」・「公団管理事務所」・「鳥見町三丁目」・「鳥見町二丁目」・「帝塚山四丁目」・「帝塚山大学前」バス停 近鉄富雄駅から西に徒歩約5~25分 |
人口 | 約4400人(2021年現在) |
校区 | 富雄中学校・鳥見小学校 |
郵便番号 | 631-0065 |
奈良市の鳥見町は、奈良市の中では最も西側に位置する地域であり、近鉄富雄駅西側の矢田丘陵の傾斜地に沿う形で住宅地が広がっています。町内は1~3丁目は一般的な戸建て物件が多い地域ですが、4丁目はUR賃貸住宅(旧公団住宅)の富雄団地であり、奈良市の中でも大きな団地として完成から50年以上経った現在も多くの人口を有しています。
町内は全域が傾斜地であり、特に富雄団地周辺などでは急な階段や坂道も多く、標高が150メートルを超える場所もあるなど、奈良市内では松陽台・青山地域などと並ぶ「標高の高い住宅地」となっています。
もっとも、高台であるために見晴らしは良好で、若草山・春日山・奈良盆地周辺の山々などを遠くに望む風景がご覧頂ける場所もあります。
居住環境
町内は、富雄団地があるためUR賃貸住宅の物件数では市内屈指の規模を持ちます。団地は1LDK・2DK以上と一定の広さを持っていますが家賃は3万円台からと割安で、築年数は古いものの、URということで各種の修繕などはしっかり行われているため、借りやすく・住みやすい環境となっています。
なお、民間のその他賃貸物件は駅に近い場所を中心に一定数見られますが、町の面積と比較すると物件数は少な目の地域です。
売買不動産物件を見ると、特に町内南側は敷地面積の広い物件が目立つため、中古物件は築年数が経過していても2000~5000万円台程度の価格が見られるなど、広さに相応しい価格となっている場合があります。新築物件は近年も出回ったことがあり、価格は3000万円前後と市内ではごく一般的な価格水準が多くなっています。
買い物など生活環境については、富雄駅前まで行くと「スーパーヤオヒコ 富雄店」をはじめ多数の店舗や飲食店などが見られます。
但し、富雄団地周辺など町内の高台となっている地域には、「ショッピングセンター」と名の付くバス停そばに郵便局や小規模なお店が見られる区画がありますが、スーパーや大きなお店などはありません。買い物など各種の生活上の用事にはマイカー・バスの利用が多い地域と言えるでしょう。
交通
最寄り駅は近鉄富雄駅であり、距離的には徒歩圏の場所も多い鳥見町一帯ですが、傾斜地で標高差が大きいため、富雄団地周辺はバスの利用も一般的です。
バスは町内に「ショッピングセンター」・「富雄団地北町」・「公団管理事務所」・「鳥見町三丁目」・「鳥見町二丁目」バス停があり、昼間は約20分おき、朝夕は昼間よりもやや本数が多めで富雄駅との間を結ぶバス(富雄団地・三松ヶ丘循環)が運行されています。近年本数は減少傾向ですが、現在も一定の利便性が確保されており、高齢者を中心に利用する方は多めです。
また、町内南側(2丁目)からは東生駒駅行きのバスを「帝塚山四丁目」・「帝塚山大学前」バス停から利用することも可能です。
道路については、町内の道は計画的に整備された地域のため狭い区間はさほど多くはありません。南側には阪奈道路が通っており、奈良市内各地や大阪方面への車によるアクセス利便性は高い地域です。
鳥見町周辺地図
鳥見町は、北側を奈良市三松ケ丘・二名(7丁目)・三松(1・2丁目)、西側を奈良市三碓町・生駒市辻町、南側を奈良市帝塚山(6丁目)・三碓(5丁目)、東側を富雄元町(3・4丁目)・富雄川西と隣接しています。
コメントを投稿するにはログインしてください。