こちらでは、奈良市街地に位置し、ならまちエリアから続く古い家並みも残る「南魚屋町」について、地域の基本的な情報をご案内していきます。
地理・概要
読み | みなみうおやちょう |
交通 | 近鉄奈良駅から南方向へ徒歩約10分~12分 JR奈良駅から東方向へ徒歩約10分~12分 |
人口 | 約220人 |
校区 | 春日中学校・済美小学校 |
郵便番号 | 630-8355 |
南魚屋町は、奈良市の中心市街地、観光地として知られるならまちエリアの西側に位置する地域です。
町内はマンション・雑居ビルや飲食店、戸建て住宅が立ち並ぶ市街地の風景が広がっていますが、ならまちエリアの中心部から続く古い町並みも残されており、町内の通り沿いには町家の建築様式を留める建物や、重厚な蔵なども残されています。
一帯は現在古い家並みが残される場所としては最も西寄りに位置し、一方で、これより西側には古い家並みはほぼ存在せず、ごく一般的な市街地となります。
地名はその名の通りかつて魚を売る商人が多く存在した地域であったことに由来するものです。但し、早くも江戸時代のうちにその特徴は薄れたようで、現在は特にその面影はありません。なお、この南魚屋町に対し、きたまちエリアには「北魚屋町」が見られます。
町内は観光地に含まれる地域ではありませんが、奈良で最も有名な「おでん店」である「竹の館」が営業しているほか、「冨久神社」と呼ばれるごく小さな神社(福の神・恵比須様)が見られます。
居住環境については、賃貸物件はワンルームで4~5万円台の物件が見られますが、売買物件などを含めると小さな町で比較的需要がある地域ですので、それほど流通が多い地域とは言えません。
交通は、近鉄奈良駅からも、JR奈良駅からも徒歩圏となっており、10分程度でアクセスが可能です。
生活利便施設は主に駅前周辺に多く、スーパーマーケットなどは駅前のスーパーや「南側にある「ビッグナラ本店」などを利用する形となります。
南魚屋町周辺地図
南魚屋町は、馬場町・柳町・杉ヶ町・大森町・南新町・小太郎町・南風呂町・北風呂町に隣接しています。周辺はならまちエリア中心部から続く古い地域で、ごく小さな面積の町が多数見られます。