奈良県最大の図書館であり、奈良の歴史資料や第二次世界大戦中の各種資料の豊富さでは全国トップレベルの規模を誇る「奈良県立図書情報館」。
こちらの施設は、都心部や駅前ではなく図書館があることを余りイメージできない住宅街の中にあり、お世辞にもアクセス性が良い立地とは言えないため、アクセス方法に迷われる方が時折いらっしゃいます。
本ページでは、奈良県立図書情報館への交通・アクセスに関する情報について、バスのルートや徒歩ルート、車によるアクセス情報などをなるべく詳しくご案内していきます。
バスによるアクセス
公共交通機関を利用してアクセスする場合、駅から離れていることもあり「バス」によるアクセスが一般的です。
近鉄奈良駅・JR奈良駅からのバス
近鉄奈良駅・JR奈良駅から奈良県立図書情報館へは、奈良交通バス22系統「県立図書情報館」行きをご利用下さい。本数は少ないですので、あらかじめ奈良交通バスのサイトなどで、時刻をご確認の上利用することをおすすめします。
乗車バス停:「近鉄奈良駅(8番バスのりば)」・「JR奈良駅(東口6番バスのりば)」
降車バス停:終点「県立図書情報館」
運賃:220円
所要時間:近鉄奈良駅から約22分・JR奈良駅から約18分
運行本数:1時間に1本程度
◇近鉄奈良駅の時刻表
平日 | 発車時刻 | 土日祝日 | 発車時刻 |
8時 | 13 | 8時 | 22 |
9時 | 25 | 9時 | 25 |
10時 | 32 | 10時 | 32 |
11時 | 18 48 | 11時 | 18 48 |
12時 | 48 | 12時 | 48 |
13時 | 56 | 13時 | 18 58 |
14時 | 56 | 14時 | 28 |
15時 | 27 | 15時 | 28 |
16時 | 32 | 16時 | 28 |
17時 | 0 | 17時 | |
18時 | 9 | 18時 | 4 |
19時 | 9 | 19 | 10 |
◇JR奈良駅の時刻表
平日 | 発車時刻 | 土日祝日 | 発車時刻 |
8時 | 17 | 8時 | 26 |
9時 | 29 | 9時 | 29 |
10時 | 36 | 10時 | 36 |
11時 | 22 52 | 11時 | 22 52 |
12時 | 52 | 12時 | 52 |
13時 | 13時 | 22 | |
14時 | 0 | 14時 | 2 32 |
15時 | 0 31 | 15時 | 32 |
16時 | 36 | 16時 | 32 |
17時 | 4 | 17時 | |
18時 | 13 | 18時 | 8 |
19時 | 13 | 19時 | 14 |
※時刻については、2020年現在の時刻を表示しています。ダイヤ改正により変更となる可能性もありますので、奈良交通の公式サイトなどの情報もご確認下さい。
なお、これ以外には約30分おきに運行されている28系統「恋の窪町」行きも一応利用が可能です。但し、所要時間が長い上に図書館の前までは行かず、図書館最寄りの終点「恋の窪町」バス停からは徒歩5分程かかります。
近鉄新大宮駅からのバス
近鉄新大宮駅からバスでアクセスする場合は、駅から出てすぐ右側(大阪方面からの場合、踏切の反対側)にある「新大宮駅前」バス停から、8系統「四条大路南町」行きバスを使います。
乗車バス停:「新大宮駅前」
降車バス停:「県立図書情報館西口」
運賃:220円
所要時間:約7分~
運行本数:1時間に2本程度
平日 | 発車時刻 | 土日祝日 | 発車時刻 |
8時 | 0 23 56 | 8時 | 11 33 |
9時 | 23 55 | 9時 | 3 42 |
10時 | 28 56 | 10時 | 27 56 |
11時 | 54 | 11時 | 56 |
12時 | 24 54 | 12時 | 25 56 |
13時 | 24 54 | 13時 | 25 56 |
14時 | 24 54 | 14時 | 25 56 |
15時 | 24 54 | 15時 | 25 |
16時 | 34 | 16時 | 4 33 |
17時 | 4 35 | 17時 | 4 45 |
18時 | 4 36 | 18時 | 25 |
19時 | 14 36 | 19時 | 5 34 |
※時刻については、2020年現在の時刻を表示しています。ダイヤ改正により変更となる可能性もありますので、奈良交通の公式サイトなどの情報もご確認下さい。
降りるバス停は名前が付いた「県立図書情報館西口」で降りて頂き、バスの進行方向側にしばらく進んだ先の角を左に曲がれば、すぐに図書情報館の敷地に到着します。
バスは概ね30分おき程度と、それほど本数は多くありませんので、あらかじめ電車とバスの乗り継ぎを調べてからアクセスするのが無難です。
駅から徒歩でアクセスする
奈良県立図書情報館へは、近鉄新大宮駅・JR奈良駅からの場合、遠いですが徒歩でアクセスすることも可能です。但し、一部を除いては詳細な案内表示などもなく、基本的には20分程度かかるルートですので、歩くのが好きな場合でなければ、バスのご利用もご検討下さい。
徒歩ルートの一例としては、以下のようなルートがあります。近鉄新大宮駅からは南方向に約18分~、JR奈良駅からは南西方向に約20分~となっています。
近鉄新大宮駅からの場合は佐保川沿いを通ることで、途中からは散策気分を味わいながら歩けるようなルートになっています。
車でのアクセス・駐車場について
その立地上、公共交通機関によるアクセスがさほど便利とは言えない奈良県立図書情報館は、マイカーで訪れる来館者が多い図書館でもあります。
駐車場は、普通車315台分が確保されており、通常は満車になるようなことはありません。なお、20時の図書館閉館後、15分以内に出庫しなければ、翌日まで出庫できなくなりますのでご注意下さい。
駐車時間 | 8時45分~20時15分 |
駐車料金 | 最初の1時間は無料 以降1時間ごとに100円 |
台数 | 普通車315台・障害者用6台・バス5台 |
注意事項 | 出庫時間をオーバーすると、翌日まで出庫不可 |
図書館への道路アクセスについては、基本的には国道24号線から県道122号線に入り、業務スーパーのある交差点を左折するルートのみとなります。
地図上では一見するとそれ以外の道路も使えるように見えますが、狭路であったり、一方向へしか抜けられなかったりするルートがありますので、基本的には国道24号線方面から入るようにして下さい。