「近鉄奈良駅のバスのりば」を詳しくご案内(各観光スポットへののりば・行き先・系統・きっぷ売り場など)

各種お役立ち情報

奈良観光に訪れる際、とりわけ国内の観光客の方が多く利用する最大の玄関口である「近鉄奈良駅」。

こちらでは、近鉄奈良駅の「バスのりば」について各のりばの番号・場所、各観光スポットへアクセスする場合に乗る系統・行き先、フリー乗車券の発売場所などについてなるべく詳しくご案内してまいります。

近鉄奈良駅からの場合、興福寺などは徒歩圏ですが、それ以外のスポットへはバスをご利用頂くことでよりスムーズなアクセスが可能です。ぜひバスを利用して奈良観光をお楽しみ下さい。

近鉄奈良駅バスのりばの概要

近鉄奈良駅のバスのりばは、JR奈良駅のように東西のターミナルに分かれている訳ではなく、駅周辺、主に大宮通り沿いに方面ごとにバス停が設けられた形となっています。

バス利用の場合は「西改札口」を利用

まず、電車を利用してきた場合、改札口を出る前に「バス・徒歩」と記された案内表示が多数ありますので、バスを利用する場合は「西改札(西出口)」を利用します。

電車を降りたら「バス」の案内表示に従い進む

西改札口は、東改札口と比べると利用者が少し少ないので、人の流れに付いて行ってしまうとバスのりばとは逆方向へ行ってしまう場合があります。

近鉄奈良駅西改札口

西改札口を出ると、バスのりば・行き先に応じて各出口に進んで頂きます。

東大寺・春日大社・奈良公園方面行きバスのりばへの行き方

市内循環バスなどを利用する場合改札口を右手に進む

観光客が多く利用する「市内循環・外回り」等を利用して東大寺・春日大社方面へアクセスする場合、西改札口を出て5番出口(右手の階段)へ進み、地上へ出て頂きます。

出口の反対側へ進むとバスのりばが見える

地上へ出ると正面ではなく左側の歩道を通り反対方向へ進む(西側)と、バス停の並びが見えてまいります。市内循環バスののりばは一番手前の1番バスのりばです。

ならまち・唐招提寺・薬師寺・平城宮跡(朱雀門ひろば)方面行きバスのりばへの行き方

改札口を出て左手に進み6番出口へ

ならまち方面、唐招提寺・薬師寺・法隆寺、平城宮跡(朱雀門ひろば)へアクセスする場合は、西改札口を出て左手に進み、出口6の案内表示に従い地上へ出て頂きます。

バスのりばへは右側の階段を利用

途中階段が二手に分かれていますので、右手に進みます。

 近鉄奈良駅9番バスのりば(市内循環・内回り)

地上に出ると一帯がバスのりばとなっています。ならまち方面へは正面の9番バスのりばから市内循環内回りを、唐招提寺・薬師寺・平城宮跡(朱雀門ひろば)方面へは隣の8番バスのりばからのバスをご利用下さい。

法華寺・海龍王寺・平城宮跡(大極殿)方面行きバスのりばへの行き方

法華寺・海龍王寺・平城宮跡(大極殿)方面へは、連絡通路を通って離れた13番バスのりばへ移動します。13番のりばへの移動だけは、少しルートがややこしいですのでご注意下さい。

西改札口を左に進み「出口7」方向へ

まずは西改札口を出て左手に進み、すぐの場所で出口7の案内表示に従い、右手に伸びる地下道を更に進んでいきます。

長い地下道をしばらく進む

しばらく長い地下道を進みます。どこか別の間違った場所に行っていると思う方もいるかもしれませんが、13番バスのりばへはこのルートが最短ルートになります。

分岐を右に進む

比較的長い距離の地下道を進んでいくと、「13番バスのりば」の表示とともに右手に分岐している場所がありますので、直進ではなく右側へ進みます。

地上へ出たら右側から反対側へ進む

あとは道なりに進んで地上に出て頂きます。地上に出たら正面を直進ではなく右側の歩道を「反対向き」に進みます。

横断歩道を渡らず歩道を左手に進む

出口を反対側へ進むと正面に交差点が見えてきますので、渡らずに歩道を左側へと進んでいきます。

近鉄奈良駅13番バスのりば

歩道を進むとすぐに13番バスのりばがあります。

近鉄奈良駅の「バス案内所・きっぷ売り場」について

奈良観光でバスを利用する場合、バスの乗り放題乗車券である以下のきっぷが大変お得です。

・奈良公園・西の京 世界遺産 1-Day Pass(500円・奈良市街地周辺が1日乗り放題)
・奈良公園・西の京・法隆寺 世界遺産 1-Day Pass Wide(1000円・奈良市街地・郡山・斑鳩周辺が1日乗り放題)
・奈良・大和路 2 Day Pass(1500円・山辺の道や飛鳥方面も含め奈良盆地一帯の広い範囲が2日間乗り放題)

例えば500円のフリー乗車券を利用することで、平城宮跡・唐招提寺・薬師寺へ、1000円のフリー乗車券で法隆寺方面へバスで「往復」するだけで元が取れるようになっており、観光でご利用の場合はぜひ利用しておきたい存在となっています。

フリー乗車券はバス車内では買えませんので、あらかじめ「近鉄奈良案内所」で購入した上でご利用頂く形となります。

きっぷうりば(案内所)はビル1階に

近鉄奈良駅の場合、西改札口を出て右手に進み、地上へ出てすぐ(小さな横断歩道を渡ってすぐのビル)に近鉄奈良案内所があります。

奈良交通「近鉄奈良案内所」

案内所はビル1階にあり、複数の看板などもあるので迷うことはありません。フリー乗車券類は案内所内の窓口でお買い求め頂けます。

主要観光地へのアクセス早見表

近鉄奈良駅から奈良市周辺の主要観光地を訪れる場合のバスアクセス早見表は以下の通りです。

なお、興福寺へは近鉄奈良駅からの場合「徒歩」5分ほどですので徒歩移動がおすすめです。

スポット名近鉄奈良駅バスのりば番号・行き先・降車バス停運行間隔
東大寺(大仏殿)1番・「市内循環・外回り」・「東大寺大仏殿・春日大社前」
1番・「高畑町(奈良公園)」行き・「東大寺大仏殿・春日大社前」
1番・「春日大社本殿」行き・「東大寺大仏殿」
15分間隔以内
春日大社1番・「春日大社本殿」行き・終点「春日大社本殿」
または上記東大寺へのアクセスルートと同様「東大寺大仏殿・春日大社前」までバスを利用(春日大社本殿行きは一部観光シーズンには東大寺大仏殿・春日大社前止めとなる場合あり)
春日大社本殿バス停まで約10~30分間隔
奈良公園奈良公園の主要エリア「春日野園地・浮雲園地」界隈へは上記「東大寺」へのアクセスルートと同様頻発
唐招提寺8番・「奈良県総合医療センター」行き・「唐招提寺」
8番・「法隆寺前」行き・「唐招提寺東口」
約10~30分間隔
薬師寺8番・「奈良県総合医療センター」行き・「薬師寺」
8番・「法隆寺前」行き・「薬師寺東口」
約10~30分間隔
平城宮跡(朱雀門ひろば)8番・「ぐるっとバス大宮通りルート」・「朱雀門ひろば前」
11番・「学園前駅(南)」行き・「朱雀門ひろば前」
約15分間隔〜
平城宮跡(大極殿)13番・「大和西大寺駅」行き・「佐紀町・大極殿」約30分間隔
若草山・直通バスはなし
・山麓へは上記「春日大社」へのアクセスルートと同様
・もしくは土日祝日を中心に運行のぐるっとバスへ乗り継ぎ(ぐるっとバス専用のりばから大仏殿前駐車場バス停へ移動の後若草山麓ルートに乗り換え、若草山麓バス停へ移動)
ぐるっとバスは運行時約15分間隔
ならまち9番・「市内循環・内回り」・「田中町」など
※推奨ルート、他バス停の利用も可能
約16分間隔
元興寺3番・「天理駅・下山・窪之庄」行き・「福智院町」約30分間隔
奈良国立博物館1番・「市内循環・外回り」・「氷室神社・国立博物館」
1番・「高畑町(奈良公園)・春日大社本殿」行き・「氷室神社・国立博物館」
15分間隔以内
氷室神社上記「奈良国立博物館」へのアクセスルートと同様15分間隔以内
新薬師寺1番・「市内循環・外回り」・「破石町」
1番・「高畑町(奈良公園)」行き・「破石町」
4番・「山村町・鹿野園町・奈良佐保短期大学・藤原台」行き・「破石町」
15分間隔以内
般若寺2番・「青山住宅」行き・「般若寺」
21番・「州見台八丁目」行き・「般若寺」
合わせて20分間隔以内
白毫寺4番・「北野・下水間・奈良春日病院」行き・「白毫寺」
4番・「山村町・鹿野園町・奈良佐保短期大学・藤原台」行き・「高畑住宅」
白毫寺バス停までは本数少
高畑住宅バス停までは約10~30分間隔
円成寺4番・「柳生・石打・邑地中村」行き・「忍辱山」1日数本
西大寺13番・「大和西大寺駅」行き・「大和西大寺駅」約30分間隔
喜光寺11番・「学園前駅(南)」行き・「阪奈菅原」約60分間隔
帯解寺3番・「天理駅・下山・窪之庄」行き・「下山」約30分間隔
きたまち2番・「青山住宅」行き・「押上町・今小路・手貝町」など
21番・「州見台八丁目」行き・「押上町・今小路・手貝町」など
※推奨ルート・他バス停、路線の利用も可能
合わせて20分間隔以内
柳生エリア4番・「柳生・石打・邑地中村」行き・「柳生」1日数本
月ヶ瀬梅林4番・「石打」行き・「尾山」ごく僅か
法隆寺8番・「法隆寺前」行き・「法隆寺前」約60分間隔

近鉄奈良駅各バスのりばのご案内

1番:奈良公園・東大寺・春日大社方面

近鉄奈良駅1番バスのりば
系統 行き先 アクセス可能な主要観光地・最寄りバス停 運行間隔(昼間時の場合)
2・2J 市内循環・外回り

◇東大寺大仏殿・東大寺南大門(東大寺大仏殿・春日大社前)
◇春日大社(市内循環は東大寺大仏殿・春日大社前、本殿行きは春日大社本殿)
◇飛火野・浮見堂(春日大社表参道・春日大社本殿行きは経由せず)
◇新薬師寺・頭塔(破石町・春日大社本殿行きは経由せず)
◇依水園・吉城園・東大寺戒壇堂(県庁東)

・約15分間隔
7・77・97

春日大社本殿

※観光シーズンは「東大寺大仏殿・春日大社前」止め

約10~30分間隔
15・72・87・160 高畑町 通常の便は朝夕のみ・臨時便は多客時に運行の場合あり
6・6近

中循環・外回り

朝のみ運行

※上記に加え「県庁前」行きもあり(隣のバス停までの便のため、ほぼ利用する機会はなし)

奈良観光で最も利用の多いバスである奈良公園、東大寺方面行きの「市内循環バス(外回り)」をご利用の場合は1番バスのりばへお越し下さい。なお、興福寺へは近鉄奈良駅からの場合は徒歩5分ほど(JR奈良からの場合バスがおすすめ)ですのでバスのご利用はおすすめしません。

市内循環でアクセス可能な各観光スポットへは、臨時バスとして運行される「高畑町(奈良公園)」行きも利用可能です。

春日大社へは、1番バスのりばからの「春日大社本殿」行きのほか、ぐるっとバス専用のりばからの「ぐるっとバス大宮通りルート・春日大社本殿行き」も利用可能です。なお、春日大社本殿行きは春や秋の観光シーズンには「東大寺大仏殿・春日大社前」止めとなる場合があります。

春日大社へは市内循環や高畑町行きをご利用の上、「東大寺大仏殿・春日大社前」で降車してアクセスすることも出来ます。この場合参道を約10~15分程歩くことになります。

高畑エリア、新薬師寺、頭塔方面へは市内循環もしくは高畑町行きをご利用の上「破石町」バス停でお降り下さい。

市内循環、臨時バスの「高畑町(奈良公園)」行きは前乗り先払いです。それ以外のバスは基本的に後ろ乗り後払いとなっています。

2番:きたまち・転害門・般若寺方面

近鉄奈良駅2番バスのりば
系統 行き先 アクセス可能な主要観光地・最寄りバス停 運行間隔(昼間時の場合)
27・81・118 青山住宅 ◇きたまち界隈(押上町~奈良阪)
◇東大寺二月堂方面(今小路)
◇転害門・正倉院(手貝町)
◇五劫院(今在家)
◇般若寺(般若寺)
◇奈良豆比古神社(奈良阪)
約20分間隔

きたまち方面への各観光スポットへは、2番バスのりばからの青山住宅行き、また21番のりばからの「州見台八丁目」行き(2路線合わせ約10~20分間隔)をご利用下さい。2番のりばからの青山住宅行きは先払いとなっています。

3番:元興寺・福智院・十輪院・帯解寺方面

近鉄奈良駅3番バスのりば
系統 行き先 アクセス可能な主要観光地・最寄りバス停 運行間隔(昼間時の場合)
44・50・82・92・182・192 天理駅 ◇元興寺・福智院・十輪院(福智院町)
◇帯解寺(下山)
天理・下山行きが合わせて約30分間隔
・その他は一部時間帯のみ運行
51 下山
53 窪之庄
73 シャープ総合開発センター

元興寺、福智院、十輪院といったならまちエリアのお寺、また安産祈願で有名な帯解寺へは3番バスのりばからのバスが便利です。バスは全て後ろ乗り後払い方式となっています。

4番:山辺の道界隈・白毫寺・円成寺・柳生の里・月ヶ瀬・田原方面

近鉄奈良駅4番バスのりば
系統 行き先 アクセス可能な主要観光地・最寄りバス停 運行間隔
56・58・62 山村町 山辺の道周辺(藤原台など) 昼間の場合約20〜30分間隔
55 奈良佐保短期大学   主に通学時間帯のみ
57 藤原台 山辺の道周辺(藤原台など) 朝のみ運行・本数わずか
61 鹿野園町   約1時間間隔以上
124 北野 ◇白毫寺(白毫寺)
◇田原エリア(茗荷・田原横田など)
本数わずか
122 下水間
123 奈良春日病院   一部曜日に1本運行
105・106 広岡   本数わずか
96 下狭川   本数わずか
94 石打 ◇円成寺(忍辱山)
◇柳生の里(柳生)
◇月ヶ瀬梅林(尾山・石打行きのみ利用可能)
本数わずか
102 邑地中村 1日1本のみ運行
100 柳生 本数わずか

山辺の道(北コース)界隈へは、4番のりばからの山村町行きなどでアクセス可能となっています。なお、山辺の道の「起点」から歩く場合は、市内循環バス利用の上「破石町」バス停をご利用下さい。

田原エリアへは北野行き、下水間行きのみご利用頂けます。本数は少なくなっていますのであらかじめ時刻をご確認の上ご利用下さい。

円成寺、柳生方面へは石打、柳生、邑地中村行きがご利用頂けます。本数は合わせて1日5~7本程度とやはり少なくなっていますので、あらかじめ時刻をご確認下さい。

月ヶ瀬梅林方面へは1日3本の石打行きのみご利用頂けます。なお、梅の見頃には臨時バスが運行されることがあります。

4番乗り場からのバスは全て後ろ乗り後払い方式です。

8番・ぐるっとバス:唐招提寺・薬師寺・法隆寺・平城宮跡(朱雀門ひろば)方面

近鉄奈良駅8番バスのりば・ぐるっとバスのりば
系統 行き先 アクセス可能な主要観光地・最寄りバス停 運行間隔(昼間時の場合)
63・72・78 奈良県総合医療センター ◇唐招提寺(唐招提寺)
◇薬師寺(薬師寺)
約30分間隔
98 法隆寺前 ◇唐招提寺(唐招提寺東口)
◇薬師寺(薬師寺東口)
◇慈光院(慈光院または片桐西小学校)
◇法輪寺(法起寺前)
◇法起寺(法起寺前)
◇中宮寺(中宮寺東口)
◇法隆寺(法隆寺前)
◇藤ノ木古墳(法隆寺前)
約1時間間隔
88 近鉄郡山駅   夕方1本のみ運行
22 県立図書情報館   約1時間間隔(不規則)
23 済生会奈良病院
各系統 JR奈良駅西口   比較的多数運行
81 大安寺   平日昼間時に7本運行

ぐるっとバス大宮通りルート

大和西大寺駅南口 ◇平城宮跡(朱雀門ひろば前) 通常の平日は約30分間隔
土日祝日・観光シーズンは約15分間隔

唐招提寺・薬師寺へは「奈良県総合医療センター」行きをご利用の上、「唐招提寺・薬師寺」バス停下車が最も便利です。法隆寺前行きの場合少し離れた「東口」バス停のみアクセス可能となっています。

奈良市外の郡山・斑鳩方面の観光地(慈光院・法輪寺・法起寺・中宮寺・法隆寺)などへは奈良・西の京・斑鳩回遊ライン「法隆寺前」行きのみ利用可能です。昼間時のみ約1時間おきの運行ですので、あらかじめ時刻をご確認の上ご利用下さい。

平城宮跡(朱雀門ひろば)方面へ便利にご利用頂ける「ぐるっとバス(大宮通りルート「大和西大寺駅南口」行き)」は8番バスのりばと同じ場所から発車します。バスは奈良公園ルート等と異なりほぼ通年の運行です。

8番のりばからのバスはぐるっとバス及びJR奈良駅西口行きの一部は前乗り先払い、他のバス(唐招提寺・薬師寺・法隆寺方面など)は全て後ろ乗り、後払い方式です。

9番:ならまち方面

近鉄奈良駅9番バスのりば
系統 行き先 アクセス可能な主要観光地・最寄りバス停 運行間隔
1 市内循環・内回り

ならまちエリア(田中町など)
京終エリア(北京終町など)
奈良町格子の家(田中町)

夜間やラッシュ時などの一部を除き16分間隔

ならまちエリアの南の玄関口「田中町」バス停方面へは、9番バスのりばからの「市内循環・内回り」をご利用下さい。

近年注目が集まる「京終エリア」、「JR京終駅」方面へは、「市内循環・内回り」ご利用の上「北京終町」バス停のご利用がおすすめです。

東大寺、奈良公園、春日大社方面へは1番バスのりばからの「市内循環・外回り」や「高畑町」、「春日大社本殿」行きをご利用下さい。

11番:平城宮跡(朱雀門ひろば)・喜光寺方面

近鉄奈良駅11番バスのりば
系統 行き先 アクセス可能な主要観光地・最寄りバス停 運行間隔(昼間時の場合)
160・161 学園前駅(南) ◇朱雀門ひろば(朱雀門ひろば前)
◇喜光寺(阪奈菅原)
約60分間隔
28 恋の窪町   約30分間隔
27 二条大路南一丁目   平日朝に2本のみ運行
48 学園前駅(南)   約60分間隔

平城宮跡(朱雀門ひろば)へは、8番バスのりばからの「ぐるっとバス」に加え、11番バスのりばからの160、161系統の「学園前駅(南)」行きもご利用頂けます。ぐるっとバスと比べると、基本的に平城宮跡方面への本数は少なめです。

蓮で有名な「喜光寺」へは160、161系統の「学園前駅(南)」行きのみご利用可能です。

なお、48系統「学園前駅(南)」行きでは平城宮跡、喜光寺へは行けませんのでご注意下さい。

バスは学園前行きは後ろ乗り後払いですが、恋の窪町行き及び二条大路南一丁目行きは前乗り先払い方式となっています。

12番:大安寺方面

近鉄奈良駅12番バスのりば
系統 行き先 アクセス可能な主要観光地・最寄りバス停 運行間隔
135・136 白土町 大安寺(大安寺) ・大安寺方面へは各系統を合わせて昼間時約15分間隔、朝夕は10分間隔以内で運行
79・87・90 シャープ前
86 イオンモール大和郡山
85 杏南町
空港リムジンバス 伊丹空港   約1〜2時間間隔

笹酒まつりなどで有名な「大安寺」へは12番バスのりばからの全ての路線バスがご利用頂けます。

伊丹空港へのリムジンバスも12番バスのりばから発車します(乗車口は路線バスのりばの左手)。なお、関西空港行きリムジンバス及び各高速バス(いずれも運行状況などは要確認)は反対車線側、東寄りに離れた場所にあるバスのりばから発車します。

13番:法華寺・海龍王寺・平城宮跡(遺構展示館・第一次大極殿)・西大寺方面

近鉄奈良駅13番バスのりば
系統行き先主要観光地(最寄りバス停)運行間隔
209加茂駅梅美台・加茂方面へは昼間の場合約1時間間隔
208南加茂台五丁目深夜のみ運行
210・212梅美台循環・外回り朝夕のみ運行
115高の原駅約30分~1時間間隔
130平城山駅東口深夜のみ運行
12・14大和西大寺駅◇法華寺(法華寺)
◇海龍王寺(法華寺)
◇平城宮跡遺構展示館(平城宮跡・遺構展示館)
◇第一次大極殿(佐紀町・大極殿)
◇西大寺(大和西大寺駅)
約30分間隔
13・15航空自衛隊朝のみ運行

13番のりばは、先に解説した通り他のバスのりばとは場所が離れています。バス停までのルートが少しわかりづらい他、電車を降りてから移動に5分少々の時間を想定しておくのが無難です。

13番のりばからは多数の系統・路線が発着しています。観光客の方が主に利用する法華寺・海龍王寺・平城宮跡方面へのバスは「大和西大寺駅」行きとなっています。

この他、臨時で浄瑠璃寺方面へのバスが運行される場合があります(過去のケースでは一部観光シーズンの土日祝日に運行)。運行日程はバス事業者(奈良交通)の発信する情報などを別途ご確認下さい。

14番:JR奈良駅西口方面

系統 行き先 運行間隔
16・19 杏中町 約1時間間隔
各系統 JR奈良駅西口 約1~30分間隔

20番:関西空港行きリムジンバス・高速バス

近鉄奈良駅20・21番バスのりば
行き先 運行間隔
関西国際空港(KIX) 運行状況はバス事業者の公式情報を要確認
名古屋(名鉄バスセンター) 運行状況はバス事業者の公式情報を要確認
〈夜行高速バス「やまと号」〉
横浜・上野・東京ディズニーリゾート
運行状況はバス事業者の公式情報を要確認

バス案内所に近い20番のりばからは、関西空港方面への空港リムジンバス及び昼行・夜行高速バスが発着します(運行状況は要確認)。なお、伊丹空港行きは反対車線側、西に離れた12番バスのりばからの発車ですので、お間違いのないようにご注意下さい。

21番:きたまち・転害門・般若寺方面

系統 行き先 アクセス可能な主要観光地・最寄りバス停 運行間隔
153・154 州見台八丁目 ◇きたまち界隈(押上町~奈良阪)
◇東大寺二月堂方面(今小路)
◇転害門・正倉院(手貝町)
◇五劫院(今在家)
◇般若寺(般若寺)
◇奈良豆比古神社(奈良阪)
約30~60分間隔

きたまち方面への各観光スポットへは、2番バスのりばからの青山住宅行き、また21番のりばからの「州見台八丁目」行き(2路線合わせ約20分間隔以内)をご利用下さい。2番のりばからの青山住宅行きは先払いとなっています。

ぐるっとバス専用乗り場:大仏殿前駐車場・春日大社本殿方面

近鉄奈良駅「ぐるっとバス」専用のりば
系統 行き先 アクセス可能な主要観光地・最寄りバス停 運行間隔
ぐるっとバス大宮通りルート 春日大社本殿 東大寺(大仏殿前駐車場)
春日大社(春日大社本殿)
など
通常の平日:約30分間隔
土日祝日・観光シーズン:約15分間隔
ぐるっとバス奈良公園ルート 東大寺大仏殿・春日大社前方面
元興寺・ならまち方面
東大寺(大仏殿前駐車場)
元興寺・ならまちエリア(元興寺・ならまち)
土日祝日・観光シーズンのみ:約15分間隔

※ぐるっとバスはお正月期間などは全便運休の場合があります。

ぐるっとバス専用のりばは、奈良交通バスの各のりばよりも東側、「バス案内所」の東側にある20・21番のりばの更に先に位置します。

こちらの専用のりばからは「大仏殿前駐車場」バス停(東大寺南大門そば)へは全てのバスで、「春日大社本殿」バス停へは「大宮通りルート」によりアクセス可能です。

東大寺、奈良公園、春日大社方面へは1番バスのりばからの市内循環バス等も便利にご利用頂けます。

平城宮跡「朱雀門ひろば」方面へのぐるっとバスは、奈良交通の8番バスのりばと同じ場所から発車しますので、反対車線側となっています。

まとめ

近鉄奈良駅のバスのりばは、バスターミナルのような形ではなく、駅前の通り沿いに行き先別にバスのりばが設けられています。

バスをご利用の場合、近鉄奈良駅西改札口をご利用の上、各のりばに対応した出口から地上へ出る形となります。近いのりばへは改札を出て1~2分程度でアクセス可能ですが、最も離れた13番バスのりばへは駅から5分少々の乗り換え時間が必要です。

東大寺・春日大社方面への市内循環バスをご利用の場合、改札を出て右側の出口から地上へ出て、1番バスのりばをご利用下さい。