「京都駅前」バスのりばを徹底解説(各のりば・各系統・券売機・窓口その他)

各種お役立ち情報

「京都観光」をする上で切っても切れない存在である「バス」。

こちらの記事では、京都観光の最大の拠点である「京都駅」のバスのりばについて、各のりば(各系統)、券売機・窓口などに関する情報など「迷わず使いこなす」ための情報をなるべく詳しく解説していきます。

なお、本サイトは奈良の観光情報を取り扱うサイトですが、奈良と合わせて京都観光をされる方も非常に多いですので、京都市内の交通アクセスに関する情報もご案内しております。

京都駅前バスのりばとは

京都駅前バスのりば一帯

京都駅前バスのりば(バスターミナル)は、JR京都駅ビルの北側(烏丸口側)にある巨大なバスターミナルです。

バスのりばからはメインとなる「市バス」をはじめ、「京都バス」や「京阪京都交通」・「西日本ジェイアールバス」など京都駅から市内各地へ向かう大半の路線バスが発着しています(山科方面や市内南部方面への一部系統のみ「京都駅八条口」バスのりばから発着しています)。

例えば清水寺・祇園・銀閣寺方面、また四条河原町方面や嵐山方面、金閣寺・下鴨神社・上賀茂神社方面などほとんど全ての主要観光地にはこの京都駅前バスのりばからアクセス可能です。

京都駅前バスのりばは日本有数の規模・本数を誇る一方、比較的まとまった配置となっているためあらかじめのりばを把握しておくとスムーズにご利用頂けるようになっています。

一方でバスの利用者は大変多く、観光シーズンなどには遅延により時刻通りに運行できない場合もあります。

バスのりばの近くに来てから乗るバスやのりばをじっくり調べていると、乗れたはずのバスに乗れなくなってしまいますので、乗る前にあらかじめのりばの場所・乗る系統をしっかり確認しておくことをおすすめします。

主要エリアへのアクセスは?

こちらでは、京都駅前バスのりばから特に利用の多い行き先についてそののりば・乗る系統についてご案内致します。

京都駅前バスのりばは、基本的に行き先・方面ごとに乗り場が分かれています。一方で本数が多いため一つの乗り場ではさばききれない場合もあるため、とりわけ利用の多い区間については同じ方面へ行くバスが、別々ののりばから発車する形も一部であります。

清水寺・祇園方面へ

京都駅から清水寺・祇園方面へは、D2のりばをご利用ください。

コロナ禍まではD1のりばの急行バスが運行されていましたが、2022年春以降運行が正式に休止され、今後は当面の間D2のりばからの206号系統・86号系統の利用(その他観光シーズンには臨時便あり)が基本となります。

D2のりばから発車する京都市バス206号系統

なお、D2のりばからのバスでも東福寺方面への208・88号系統では逆方向へ行ってしまい、清水寺・祇園方面へはアクセス出来ませんのでご注意ください。

四条河原町方面へ

四条河原町方面へはA2のりばからのバスが頻発

京都の都心にあたる四条河原町エリアへは、A2のりばをご利用ください。

A2のりばからのバスは全てのバスが四条河原町バス停へ参ります。バスは昼間時は数分間隔で運行されており、利便性は非常に高くなっています。

金閣寺方面へ

金閣寺へアクセスする場合は、B3のりばからの205号系統のバスが昼間時8~9分おきにご利用頂けます。

B3のりばから発車する京都市バス205号系統

なお、コロナ禍までは急行101・111号系統が別途運行されていましたが、こちらは全て運行休止となっています。現在は原則として205号系統以外はご利用頂けませんので、その点はご注意下さい。

銀閣寺方面へ

銀閣寺最寄りの「銀閣寺道」バス停へはA1のりばからの5号系統・A2のりばからの17号系統がご利用頂けます。合わせると1時間8本~と便数は多めです。

コロナ禍までは最寄りとなる「銀閣寺前」バス停への急行100号系統が数分おきに頻発していましたが、2022年3月をもって正式に運行が休止となっており、現在は少し離れた「銀閣寺道」バス停へのアクセスのみ可能です。

嵐山方面へ

C6のりばから発車する京都バスの嵐山方面行き

嵐山方面へは、全てのバスがC6のりばから発車します。

バスは市バスの28号系統・京都バスの各系統(夜間の一部除く)はいずれも渡月橋周辺にあるバス停へアクセス可能です。

なお、市バスは嵐山エリアを北向きに運行し大覚寺方面へ向かいますが、京都バスは大半の便が嵐山エリアから南へ進み、苔寺・鈴虫寺方面へ運行しています。

渡月橋周辺へはどのバスでもアクセス可能ですが、嵐山エリアのその他各バス停へお越しの場合、運行経路・系統がやや複雑になっていますのであらかじめ「路線図」や「行き先」などをよくご確認の上ご利用下さい。

各のりば・系統のご案内

A1―平安神宮・岡崎公園・南禅寺・詩仙堂・修学院離宮方面(市バス)

京都駅前バスターミナル「A1」のりば
系統 行き先 運行間隔(昼間時)
5

〈白川通〉岡崎公園・平安神宮経由「銀閣寺・岩倉」行き
※五条通経由と河原町通経由を交互に運行

約10~12分間隔

◇ポイント
銀閣寺へはこちらから5号系統の利用がおすすめです。
・岡崎エリアの平安神宮、京都市美術館、京都市動物園などへもこちらから5号系統をご利用下さい。
南禅寺へも5号系統のご利用が便利です。
詩仙堂、修学院離宮方面へは距離が比較的長いため、所要時間は長くなりますが5号系統をご利用ください。

A2―四条河原町・下鴨神社・京都御苑・上賀茂神社方面(市バス)

京都駅前バスターミナル「A2」のりば
系統 行き先 運行間隔(昼間時)
4 〈河原町通〉「四条河原町・上賀茂神社」行き 約15~20分間隔
17 〈河原町通〉「四条河原町・銀閣寺」行き 約15~20分間隔
205 〈河原町通〉「四条河原町・北大路バスターミナル」行き 約8~9分間隔

◇ポイント
四条河原町へはこちらののりばをご利用ください。昼間時は4・17・205号系統を合わせて約数分おきに運行されています。
下鴨神社、京都御苑(東側)へは205号系統をご利用ください。
上賀茂神社へは、時間はかかりますが4号系統で乗り換えなしでアクセスすることも可能です。早くアクセスしたい場合は9号系統(上賀茂御薗橋下車)もしくは地下鉄線をご利用の上、北大路駅経由で北3・37号系統(上賀茂御薗橋下車)をご利用ください。

A3―建勲神社・大徳寺・鷹峯源光庵方面(市バス)

京都駅前バスターミナル「A3」のりば
系統 行き先 運行間隔(昼間時)
6 〈千本通〉「佛教大学・玄琢」行き 約30分間隔
206 〈千本通〉「大徳寺・北大路バスターミナル」行き  約15分間隔

◇ポイント
建勲神社、大徳寺へはA3のりばからの206号系統が便利です。
・便数はやや少な目ですが、6号系統のご利用で鷹峯源光庵方面へ乗り換えなしでアクセスすることも出来ます。

B1―西本願寺・二条城・晴明神社・白峯神宮・上賀茂神社方面(市バス)

京都駅前バスターミナル「B1」のりば
系統 行き先 運行間隔(昼間時)
9 〈堀川通〉「二条城・西賀茂車庫」行き 約12分間隔

◇ポイント
西本願寺、晴明神社、白峯神宮へは9号系統をご利用ください。
二条城へは9号系統のほか、B2のりばからの50号系統もご利用頂けます。
上賀茂神社へは、通常時は4号系統よりも9号系統の方が早く到着します。バス停は「上賀茂御薗橋」で下車して下さい。

B2―二条城・北野天満宮方面(市バス)

京都駅前バスターミナル「B2」のりば
系統 行き先 運行間隔
50 二条城・北野天満宮経由「立命館大学」行き 約15~20分間隔(昼間時の場合)
快速立命館 北野白梅町経由「立命館大学」行き 基本的に通学時間に対応して運行

◇ポイント
二条城へはB1のりばの9号系統に加え、B2のりばからの50号系統がご利用頂けます。
北野天満宮へは、50号系統が便利です。
平野神社へはB3のりばからの205号系統の他、B2のりばからの50号系統が利用可能です。

B3―水族館・鉄道博物館・平野神社・金閣寺方面(市バス)

京都駅前バスターミナル「B3」のりば
系統 行き先 運行間隔(昼間時)
205 〈西大路通〉「金閣寺・北大路バスターミナル」行き 約8~9分間隔
208 〈西大路通〉「西大路駅」行き 20~30分間隔
86・88 「水族館・鉄道博物館」行き 土日祝日昼間時1時間3本程度・平日はごくわずか

◇ポイント
京都水族館へバスで行く場合はB3のりばからの全てのバスがご利用頂けます。
京都鉄道博物館へは、JR嵯峨野線のご利用も便利ですが、86・88号系統が利用出来る場合、鉄道博物館正面のバス停までアクセス可能です。
平野神社へは205号系統のほか、B2のりばからの50号系統をご利用頂けます。
金閣寺へはこちらから205号系統をご利用下さい。

C1―九条車庫方面(市バス)

系統 行き先 運行間隔(昼間時)
205・快速205 「九条車庫」行き 頻発

 

C2―桂離宮・桂駅・亀岡・保津川下り渡船場方面(京阪京都交通)

京都駅前バスターミナル「C2」のりば
系統 行き先 運行間隔
2 七条通・桂駅経由「亀岡駅(一部保津川下り乗船場)」行き 約20~30分間隔(昼間時の場合)
14 七条通・桂駅経由「長峰」行き 本数わずか
15 七条通・桂駅経由「JR桂川駅前」行き  土休日のみ運行・本数わずか
26・26B 七条通・桂駅経由「桂坂中央(一部桂イノベーションパーク前)」行き 約30分間隔(昼間時の場合)
28A 七条通・桂駅経由「京都成章高校」行き 通学時間帯中心の運行
21・27・21A 五条通経由「桂坂中央(一部京都成章高校前)」行き 平日約20分間隔
土日祝日約30分間隔(昼間時の場合)
直93 京都リサーチパーク4号館前 通勤バスとして平日朝に運行

◇ポイント
桂離宮へは、七条通を経由する各系統がご利用頂けます。

C3―八瀬・大原(三千院・寂光院)方面(京都バス)

京都駅前バスターミナル「C3」のりば
系統 行き先 運行間隔
17・特17 四条河原町・出町柳駅経由「大原」行き 約30分間隔(昼間時の場合)
18 東山通・白川通経由「大原」行き 日祝日に1便のみ運行
18 「高野車庫」行き 日祝日に1便のみ運行

◇ポイント
八瀬エリア、大原エリア(三千院・寂光院)へは大原行きをご利用ください。

C4―稲荷大社・城南宮・伏見方面(市バス)

京都駅前バスターミナル「C4」のりば
系統 行き先 運行間隔(昼間時)
16 「東寺西門・南区総合庁舎」行き 約30~40分間隔
19 京阪国道経由「中書島・横大路車庫」行き 平日・土曜日約60分間隔
日祝日約120分間隔
42 中久世・JR桂川駅経由「阪急洛西口駅前」行き 約60分間隔
78 「久世工業団地」行き 約60分間隔
81 竹田駅東口経由「中書島・横大路車庫」行き 約15~20分間隔
南5 「稲荷大社・竹田駅東口」行き 約30分間隔

◇ポイント
伏見稲荷大社へは南5号系統をご利用頂けます。昼間時は約30分おきの運行となっています。
城南宮へは地下鉄線や八条口からのバス「京都らくなんエクスプレス」も利用可能ですが、市バスの場合19号系統でアクセス可能です。
伏見エリアへは、81号系統のご利用が便利です。

C5―桂離宮・洛西・映画村方面(市バス)

京都駅前バスターミナル「C5」のりば
系統 行き先 運行間隔(昼間時)
33・特33 桂駅東口・三ノ宮経由「洛西バスターミナル」行き 約30~40分間隔
73 西京極・千代原口経由「洛西バスターミナル」行き 約20~30分間隔
75 「映画村・山越」行き 約45分間隔

◇ポイント
桂離宮へ市バスで行く場合は、33・特33号系統をご利用ください。
東映太秦映画村へは75号系統で「太秦映画村道」バス停をご利用頂けるほか、本数の多い路線としてはC6のりばからの京都バスを利用して「太秦広隆寺前」で下車するのも便利です。

C6―映画村・車折神社・嵐山・大覚寺・清滝・苔寺・鈴虫寺・比叡山方面(市バス・京都バス・京阪バス)

京都駅前バスターミナル「C6」のりば
系統 行き先 運行間隔
28(市バス) 〈堀川通〉「嵐山・大覚寺」行き (昼間時の場合)約20~30分間隔
73(京都バス) 太秦広隆寺(映画村)経由「嵐山・苔寺・すず虫寺」行き

・嵐山方面への京都バス各系統を合わせて約20分間隔(昼間時の場合)

・「苔寺すず虫寺」方面へは約20~40分間隔(昼間時の場合)

・清滝方面は本数ごくわずか

76(京都バス)

太秦広隆寺(映画村)経由「嵐山・阪急嵐山駅」行き

72(京都バス) 太秦広隆寺(映画村)経由「嵐山・清滝」行き
83(京都バス) 五条通・太秦広隆寺(映画村)経由「嵐山・苔寺・すず虫寺」行き
85(京都バス) 五条通・太秦広隆寺(映画村)経由「嵐山・阪急嵐山駅」行き
75(京都バス) 太秦広隆寺(映画村)経由「有栖川」行き
比叡山ドライブバス 「比叡山頂」行き 本数わずか・冬期運休

◇ポイント
嵐山方面へ行くバスは全てC6のりばからの発車です。嵐山方面へ行く系統は多数あるため複雑に見えますが、有栖川行きと比叡山頂行き以外は原則として全て「嵐山」エリア一帯へ参ります。但し、嵐山エリアでの経由バス停は路線により異なる場合がありますのでご注意下さい。
大覚寺へは市バス28号系統をご利用ください。他のバスではアクセス出来ません。また梅宮大社・松尾大社へも28号系統のご利用が便利です。
広隆寺、車折神社へは京都バスの嵐山方面行きバスをご利用ください。
東映太秦映画村へは嵐山方面行きの京都バスの他、C5のりばからの京都市バス75号系統もご利用頂けます。
苔寺、すず虫寺へは京都バス「苔寺・すず虫寺」行きのみ利用可能です。嵐山方面へ行くバスが全て苔寺、すず虫寺方面へ行くわけではありません。
愛宕山登山口の「清滝」へは、夕方の直通便以外は京都駅からは運行されていません。日中は嵐山方面でバスを乗り継いで頂く必要があります。

D1―2022年3月で系統休止【要注意】

京都駅前バスターミナル「D1」のりば

こちらののりばからは、コロナ禍までは観光地(清水寺・祇園・平安神宮・銀閣寺など)へ向かう急行101号系統・急行106号系統のバスが運行されていましたが、2022年3月をもって正式に運行が休止されるため、今後急行バスは発着しません。
基本的には隣ののりば(D2)のりばなどから目的地へのバスをご利用下さい。

D2―京都国立博物館・三十三間堂・清水寺・祇園・泉湧寺・東福寺方面(市バス)

京都駅前バスターミナル「D2」のりば
系統 行き先 運行間隔(昼間時)
206 〈東山通〉三十三間堂・清水寺経由「祇園・北大路バスターミナル」行き 平日約7~15分間隔・土日祝日約7~8分間隔
208 〈東山通〉博物館・三十三間堂経由「泉湧寺・東福寺」行き 約20~30分間隔
86 〈東山通〉「清水寺・祇園・平安神宮」行き 平日60分間隔・土日祝日約30分間隔
88 〈東山通〉「東福寺」行き 土日祝日のみ約30分間隔

◇ポイント
智積院、大谷本廟、清水寺、高台寺、八坂神社、祇園、知恩院など東山エリアの観光地へはこちらから206号系統、86号系統(その他臨時のバスが運行の場合もあり)がご利用頂けます。三十三間堂、京都国立博物館、豊國神社へは上記路線のほか、D2のりばからの208号系統・88号系統も利用可能です。
東福寺や泉湧寺へは、208号系統と88号系統のみご利用頂けます。

D3―妙心寺・仁和寺方面(市バス)

京都駅前バスターミナル「D3」のりば
系統 行き先 運行間隔(昼間時)
26 〈西大路通〉北野白梅町経由「御室仁和寺・山越」行き 約20分〜30分間隔

◇ポイント
妙心寺、仁和寺へは26号系統をご利用ください。なお、「きぬかけの路」沿いでも竜安寺に関しては近くまで行きませんのでご注意ください。

JR3―竜安寺・仁和寺・高雄(神護寺等)・周山(京北)方面(西日本ジェイアールバス)

京都駅前バスターミナル「JR3」のりば
行き先運行間隔
「高雄・栂ノ尾」行き周山行きと合わせ高雄・栂ノ尾まで約30分間隔
「周山」行き約60分間隔

◇ポイント
・JR3のりばからは、京都市北部山間部へ向かう「高雄・京北線」が発車しています。神護寺、西明寺、高山寺など高雄エリアの各観光名所へはこちらからバスをご利用ください。
・市バスでは直通便のない「竜安寺」へもJRバスでアクセス可能です。
仁和寺へは市バス26号系統のほか、JRバスがご利用頂けます。なお、最寄りバス停は高雄方面行きの場合は御室仁和寺バス停となります。

1日券券売機・窓口について

1日券のうち「バス1日券」は2023年9月末で「発売終了」となりました。以降お買い求め頂ける1日券は「地下鉄・バス1日券」となります。

バス1日券廃止後も継続して発売されている1100円の「地下鉄・バス1日券」に関してはバスは大原・高雄・山科・洛西方面などより広範囲が利用可能となっており、こちらも相当お得な乗り放題きっぷとなっています。

「地下鉄・バス1日券」については、京都駅前バスのりば周辺の複数の券売機、また京都駅前のバス総合案内所、地下鉄京都駅などで発売されています。

下記で解説している券売機の状況は、バス1日券発売終了前の時点における情報です。発売終了後(地下鉄・バス1日券のみが発売となる状況になって以降)に関しては、券売機の状況が変化している場合があります。

バスのりば南側・「D1のりば」近くの券売機(最もわかりやすい)

バスを利用される場合、最も使いやすい・わかりやすい場所にある「1日券」類の券売機は、市バスD1のりばの南側すぐ(JR京都駅中央口を出て北にすぐ)の場所にあります。

券売機は複数並んでおり、比較的スムーズにお買い求め頂けます。

なお、特に子供用は売り切れている場合もあるので、その場合は東隣のバス総合案内所でお買い求め下さい。

その他の券売機

バスターミナル内部にも券売機があり、A・Bのりばにも1日券の券売機があります。

京都駅前バスのりばの北側にも券売機はあります。券売機は嵐山方面へのC6のりばの近くや、大原方面行きへのC3のりばの近くにあり、こちらでもお買い求め頂けます。

バス総合案内所・バスチケットセンター

京都駅前のバス総合案内所・バスチケットセンター

市バスD1のりば、1日券類の券売機の東側すぐの場所には、京都のバスに関する様々な乗車券類を発売し、インフォメーションセンターの役割も果たしている「バス総合案内所・バスチケットセンター」があります。

券売機で売り切れの場合などには、こちらの窓口で1日券をお買い求め頂くことも可能です。

各「京都駅」からバスのりばまでのアクセス方法について

JR京都駅(在来線)から

JR京都駅(在来線)から京都駅前バスターミナルへは、北に徒歩約5~10分程度の乗り換え時間がかかります。

電車を降りて頂いたら、「中央口」の表示に従い階段やエスカレーターを上り連絡通路・コンコースへ出ます。

JR京都駅のコンコース

階段・エスカレーターの上のコンコースに出ると、すぐ近くにある「西口」改札から出てしまってもよいのですが、バスのりばへよりスムーズに移動する場合、北側(中央口)方面へと進みます。

コンコース北側には中央口方面へ下りる階段・エスカレーターがあるのでそちらへ向かいます。

JR京都駅中央口へと下る階段・エスカレーター

階段・エスカレーターを降りると京都駅0番乗り場のホーム沿いに出ます。

JR京都駅の中央口

0番乗り場の北側には中央口の改札がありますので、そちらから出て頂きます。

改札を出ると京都駅ビルの広大な吹き抜け空間があり、そこを通り抜けるとすぐにバスターミナルがあります。

駅前広場まで出ると、目の前が京都駅前バスのりばとなっています。

JR京都駅(新幹線)・近鉄京都駅から

JR(新幹線)の京都駅から京都駅前バスターミナルへは、北に徒歩約10分程度の乗り換え時間がかかります。

新幹線を利用の場合、中央改札口をご利用ください。

JR京都駅新幹線中央改札口から右側へ進む

中央改札口を出ると、近鉄京都駅が正面に見えてきますが、右側(北側)へ進みます。

近鉄京都駅の改札前

近鉄京都駅をご利用の場合も乗り換え時間は10分程度です。近鉄の改札を出たら、正面に新幹線の中央改札口が見えますので、左手へと進みます。

階段・エスカレーターで南北自由通路へ

新幹線中央改札口から右手、近鉄京都駅の改札口から左手に出ると、烏丸口(バスターミナル)方面への南北自由通路へと進む階段・エスカレーターがすぐにありますので、そちらを上ります。

京都駅の南北自由通路

階段・エスカレーターを上り南北自由通路に出れば、そのまま真っすぐ北側に進みます。

京都駅南北自由通路からバスターミナル方面へと下る階段・エスカレーター

南北自由通路を通り抜けたら、階段・エスカレーターを下りて駅前広場に出ます。

バスターミナルへは少し東側へ進む

駅前広場に出るとすぐ北側がバスターミナルとなっていますが、のりば方面へは広場を東側にしばらく進んで頂く形となります。

京都駅前バスのりば一帯へ到着

少しだけ進むと間もなくのりばのあるエリアに到着します。

地下鉄京都駅から

地下鉄京都駅から京都駅前バスターミナルへは、西側へ徒歩約5~8分程度の乗り換え時間がかかります。

余り乗り換えることはないかもしれませんが、地下鉄線をご利用の場合はホーム中ほどの階段・エスカレーターをご利用頂き、中央改札口から出て頂きます。

バスの案内表示に従い左手の改札口を利用

改札口は「バス」の案内表示に従い、「中央1改札」の看板が掛かっているのと逆側(エスカレーター側から見て左側)の改札から出て頂くと便利です。

地下鉄京都駅「出口6」

改札を出て頂くと、右側(北側)に少し進んだの場所にある6番出入口から地上へと出て頂きます。

バス案内所の脇を通り抜ける

地上に出ると、バスの案内所の東側に出ますので、バスのりばへは案内所の向こう側(西側)へ進んで頂きます。

案内所の脇を抜けると、すぐにバスのりば一帯に到着します。

まとめ

京都駅前バスのりばは、京都駅の北側(烏丸口)にある日本有数の規模を誇るバスターミナルです。

のりばは路線バスだけでも「A1~A3・B1~B3・C1~C6・D1~D3・JR3」のりばの合計16か所あります。利用時はあらかじめのりば番号などを把握しておくと利用しやすいでしょう。

バスへの標準的な乗り換え時間は、JRの在来線及び地下鉄線からは場所によって5~10分程度、JRの新幹線・近鉄線をご利用の場合は10分前後となっています。

京都駅は八条口方面にもバスのりばはありますが、市内の大半の観光地へはこの烏丸口側の京都駅前バスのりばからアクセス可能です。

例えば清水寺・金閣寺・銀閣寺・平安神宮・岡崎公園・下鴨神社・上賀茂神社・京都御所・嵐山・伏見稲荷大社・三十三間堂・知恩院・京都水族館・京都鉄道博物館・大原・高雄など、市内のほとんどの観光スポット・観光地へアクセス可能です。

バスのりば周辺には、案内所・チケットセンターのほか「地下鉄・バス1日券」の券売機が設置されています。

本サイトは京都の交通情報に留まらず、メインコンテンツとしては「奈良観光」に関する情報を広くご案内するサイト「奈良まちあるき風景紀行」です。

ぜひ京都市内の観光のみならず、近鉄・JR線を利用して奈良観光へ訪れてみてはいかがでしょうか。