このページでは、奈良市内にある昔ながらの「銭湯」を一覧形式でご紹介してまいります。
奈良市内にはかつて多数の銭湯がありましたが、近年はその数を次々に減らしている状況となっています。現在では本サイトの調べでは一般的な「銭湯」と呼べる空間は市内で5か所のみとなっています。近年もならまちエリアの稲妻温泉・美好湯・扇湯、きたまちエリアの佐保川温泉・勇湯などが廃業し、最盛期と比べると半数以下にまで減少しています。
また、現存する銭湯はならまちエリアの南側・京終地域を中心に近鉄・JR奈良駅近くにもありますが、旧市街地と呼べる近鉄・JR奈良駅圏内以外の場所(西大寺方面やその他郊外など)には一切ありません。郊外の場合はスーパー銭湯などの温浴施設がありますが、この記事の主旨はいわゆる個人営業の銭湯をテーマにしていますので、ここでは取り扱いません。
銭湯の料金について
日本全国共通で「銭湯」の入湯料金にはルールが設定されており、各県ごとに均一の料金となっています。すなわち奈良市内の銭湯についてもどの銭湯でも「入湯料金」は同じです。
奈良市の銭湯は、
入湯料:大人(中学生以上)420円 ・中人(小学生)150円 ・小人(幼稚園以下)80円
の均一料金となっています。このほか各銭湯で回数券を発売している所もあります。
奈良市内の銭湯一覧(50音順)
朝日温泉
朝日温泉は、ならまちからも近い「京終地域」の一角にある銭湯です。奈良県で初めて炭酸風呂を導入した銭湯となっています。
営業時間:14時~24時
休業日:第2水曜日・第4水曜日
公式サイト:朝日温泉
アクセス:近鉄・JR奈良駅から奈良交通バス「市内循環内回り」乗車、「綿町」バス停下車、南に徒歩約2分
◇周辺地図
大西湯
大西湯は、近鉄奈良駅から北にすぐの場所にある銭湯です。観光客の方や、近隣宿泊施設を利用されている方でもご利用頂きやすい立地となっています。
営業時間:15時~21時
休業日:月曜日・金曜日
アクセス:近鉄奈良駅から北に徒歩約2分
◇周辺地図
敷島温泉
敷島温泉は、JR奈良駅の東側にある銭湯です。近隣のビジネスホテル宿泊者の利用も多いことが特徴で、観光客の方でもご利用頂きやすい空間となっています。
営業時間:15時~23時
休業日:月曜日
公式サイト:敷島温泉
アクセス:JR奈良駅から東に徒歩約5分
◇周辺地図
新花園温泉
新花園温泉は、ならまちエリアで唯一現存する銭湯です。営業時間は市内の銭湯で最も長く、午前中から深夜まで営業しています。
営業時間:11時30分~23時30分
休業日:毎月8日・28日
アクセス:近鉄・JR奈良駅から奈良交通バス「市内循環内回り」乗車、「北京終町」バス停下車、北東に徒歩約3分
◇周辺地図
ほてい湯
ほてい湯は、京終エリアの町並みの一角、JR京終駅からすぐの場所にある銭湯です。内装・設備は比較的新しい雰囲気を感じさせる銭湯となっており、人工温泉も設けられています。
営業時間:14時~24時
休業日:第2金曜日・第4金曜日
公式サイト:ほてい湯
アクセス:JR京終駅から北東に徒歩約2分、近鉄・JR奈良駅から奈良交通バス「市内循環内回り」乗車、「北京終町」バス停下車、南に徒歩約6分
◇周辺地図