【林檎の庭(春日大社)】舞楽・神楽などを奉納する空間には1本の「林檎の木」が現在も残される

林檎の庭 観光スポット・みどころ

当ページの内容を含め、奈良の観光スポットに関連する内容は原則としてコロナ禍前を中心とした状況に基づく「アーカイブ」的内容となっており、その後状況が変化している場合があります。
最新の状況については、各スポットに関する公式サイト、または観光協会などの情報発信などを別途ご確認下さい。

観光のご案内

「林檎の庭(りんごのにわ)」は、春日大社の本殿にほど近い中門の南西側、参拝所の北側すぐの位置にある広場です。この広場では祭事を執り行う際に舞楽・神楽の奉納が行われることが多く、年頭の「舞楽始式」をはじめ多数の祭事において実際に使用されています。

「林檎」という少し珍しい名前は、広場の南東に植えられている「林檎の木」に由来するものであり、こちらの林檎の木は平安時代末に在位した高倉天皇が献木されたものと伝わっています。当初の林檎の木は枯死してしまい現在は残されていませんが、昭和32年(1957年)に植えられた新たな林檎の木がその歴史を伝え続けています。

次項では、交通アクセスについてご案内致します。

アクセス(電車・バス)

奈良交通バス「春日大社本殿」バス停・ぐるっとバス大宮通りルート(ほぼ通年運行)「春日大社本殿」・ぐるっとバス若草山麓ルート(運行日限定)「春日大社本殿」バス停から東に徒歩5分

本殿参拝受付から中門へ進む途中、西側に「林檎の庭」が広がっています。

※春日大社本殿一帯の拝観には500円の特別参拝料をお支払い頂く必要があります。また拝観不可の期日も比較的多いですので以下の記事であらかじめご確認の上ご訪問ください。

林檎の庭(春日大社)周辺地図