観光のご案内
多数の民具などが展示されている「私設」資料館
「奈良町資料館」は、奈良観光には欠かせない「ならまち」エリアの中央部、元興寺極楽坊や奈良町にぎわいの家などからもほど近い位置にある資料館です。
資料館は、その名の通り「奈良町」の歴史・かつてのなりわい(生活文化)を伝える様々な民俗資料(民具)や仏像などを展示する空間となっており、「にぎわいの家」や「格子の家」が「町家」の建築そのものを味わうスペースとなっているのに対し、こちらは展示物をしっかりと楽しめる空間となっています。
なお、この資料館は奈良市などが運営しているのではなく、私設(民営)の資料館となっており、奈良では少し珍しい存在となっています。館内では常設の展示の他にも、市内の学校などによる作品展覧会なども多数開催され、時には著名人によるイベントも開催されたことがあるなど、年間を通してにぎわいある空間となっています。
「身代わり申」などの物販コーナーが充実しています
このほか館内には、入り口付近に立派な物販コーナーがあり、「ならまち」を象徴する存在と言ってもよい庚申信仰に基づく「身代わり申」のかわいらしいぬいぐるみなどが多数販売されています。身代わり申は様々なサイズごとに販売されており、家に吊り下げるものから小さなお守りとして活用することが出来るサイズまで、お好みに応じて購入いただけるようになっています。また、奈良で最も有名なお土産の一つになった「レインボーラムネ」も限定販売されています。
次項では、施設情報をご案内致します。
施設情報
営業時間:10時~17時
入館料:無料
年中無休
※内部の撮影は可能となっています。
リンク:公式サイト
次項では、交通アクセスについてご案内致します。
アクセス(電車・バス)
近鉄・JR線各駅からのアクセス
近鉄奈良駅から南に徒歩12分
JR奈良駅から南東に徒歩18分
・市内循環バス「田中町」バス停下車、北に徒歩6分
JR京終駅から北に徒歩12分
周辺のみどころ・観光スポット
奈良町にぎわいの家から南西にすぐ・元興寺小塔院跡から北にすぐ・奈良町庚申堂から北にすぐ・御霊神社から北西に徒歩2分・元興寺塔跡から北西に徒歩3分・ならまち格子の家から北東に徒歩3分・元興寺(極楽坊)から南西に徒歩4分・奈良町南観光案内所(鹿の舟)から北に徒歩5分