観光のご案内
東大寺二月堂の「舞台」は、大仏殿に次ぐ観光スポットと言える「二月堂」の建物の西側にある、巨大なバルコニーのように外側に建物がせり出した空間です。
このような「舞台」は「長谷寺」や京都の「清水寺」のように、眺めの良い、斜面に突き出した「懸造」と呼ばれる建築様式を持つ建物に見られるものであり、二月堂の舞台は清水寺ほどの規模はありませんが、二月堂の均整の取れた姿もあいまって、日本のお寺の「舞台」では最もすっきりとした美しさを感じさせる佇まいとなっています。
また、舞台からは大仏殿周辺や奈良市街地、平城宮跡、また生駒山や二上山などの奈良盆地の山々を一望する圧倒的な風景が広がり、季節ごとの風景の変化や美しい夜明けや夕焼け、時には白銀の雪景色など、若草山などと並ぶ「奈良で一番美しい眺め」と言っても過言ではない風景が広がります。舞台の上は24時間、お水取り行事などの儀式実施時を除き解放されており、美しい風景を長時間じっくりと眺める人の姿もしばしば見られます。
二月堂全体については、以下の記事でも詳しく解説しています。
二月堂「舞台」周辺の風景


二月堂の舞台の上からは、わずかに堂内の最も外側(西局)の様子を見ることが出来ます。舞台の上には、多数の吊り燈籠も設けられており、夜間には燈籠の光が大変美しく光り輝きます。

舞台の上には、多数の吊り燈籠も設けられており、夜間には燈籠の光が大変美しく光り輝きます。




二月堂一帯は、どこであっても「光」と「影」のコントラストが美しい風景が広がります。
二月堂「舞台」からの「眺め」



二月堂の舞台付近からは、大仏殿、生駒山、奈良市街地周辺への大パノラマが広がります。夕焼けも実に美しく、光り輝く市街地を眺めながら、西日を浴びる二月堂に佇むという贅沢な時間を過ごすことができます。なお、もちろんのことながら写真で見るよりも、実際に訪問してご覧になるほうが一層美しい風景を楽しんで頂けます。





次項では、交通アクセスについてご案内致します。
アクセス
・JR、近鉄奈良駅から「市内循環外回り」・「中循環外回り(近鉄奈良駅からのみ)」・「山村町」・「藤原台」・「鹿野園町」・「奈良佐保短期大学」行き乗車、「東大寺大仏殿・春日大社前」バス停下車、北東に徒歩15分または「春日大社本殿」行き乗車、「東大寺大仏殿」バス停下車、北東に徒歩14分
・JR、近鉄奈良駅から「青山住宅」・「州見台八丁目」行き乗車、「今小路」バス停下車、東に徒歩15分
ぐるっとバス(土日祝日・観光シーズンのみ運行)
・大仏殿前駐車場バス停(駅からは別途ぐるっとバスなどによるアクセスが必要です)から「ぐるっとバス若草山麓ルート」乗車、「手向山八幡宮・二月堂前」バス停下車、北に徒歩5分
周辺地図