【佐良気神社】「春日の十日えびす」で大にぎわいになる「若宮十五社」第八番納札社

観光スポット・みどころ

当ページの内容を含め、奈良の観光スポットに関連する内容は原則としてコロナ禍前を中心とした状況に基づく「アーカイブ」的内容となっており、その後状況が変化している場合があります。
最新の状況については、各スポットに関する公式サイト、または観光協会などの情報発信などを別途ご確認下さい。

観光のご案内

若宮十五社の第八番札所

佐良気神社(さらけじんじゃ)は、春日大社境内地、本殿などのあるエリアの南側に広がる「若宮十五社」のうちの一つに含まれる神社であり、「若宮十五社めぐり」の中では第八番納札社に位置づけられています。

※十五社めぐりについては、特に申し込まなくても各社を巡ることは可能ですが、若宮神社そばにある「夫婦大國社」で申し込むことで正式な形でお参りが可能です。

実は恵比須様をお祀りする

神社は外観自体はそれほど大きなものでもなく、近くには絵馬や幟が目立つ「金龍神社」もあるために、ややもすれば素通りしてしまいそうな存在となっていますが、佐良気神社は御祭神として蛭子神(ひるこのかみ)をお祀りしており、この神様は「恵比須様」にあたる神様であるため「商売繁盛」や「交渉成立」といった福運をもたらす「春日大社のえびす様」として知られる存在にもなっています。

なお、神社の歴史については不確かなことが多いですが、現在のように蛭子神がお祀りされるようになったのはそれほど古い歴史を持つものではなく、江戸時代以降のことであるとされています。

「春日の10日えびす」が行われます

この神社最大の「みどころ」と言ってもよい行事としては、毎年1月10日にこの神社の例祭として「春日の10日えびす」が行われます。この10日えびすでは佐良気神社境内周辺で吉兆笹の授与や縁起物の販売が行われ、日頃はそれほど大勢の観光客が立ち寄らない神社がにぎわいを見せることになります。

見た目はほぼ隣接する「三十八所神社」や「金龍神社」と比べてかなり地味なものですが、春日大社境内にあるえびす様として重要な存在となっています(境外末社としては、より知名度の高い「南市恵比須神社」があります)ので、春日大社を訪れた際には金龍神社などと合わせ、ぜひお立ち寄りになってみてはいかがでしょうか。

次項では、周辺神社などについてご案内致します。

周辺神社・施設

三十八所神社・葛城神社・広瀬神社・夫婦大國社・若宮神社:北にすぐ

金龍神社:南西にすぐ

宗像神社・紀伊神社:南東に徒歩2分

次項では、交通アクセスについてご案内致します。

アクセス(電車・バス)

奈良交通バス「春日大社本殿」バス停・ぐるっとバス大宮通りルート(ほぼ通年運行)「春日大社本殿」・ぐるっとバス若草山麓ルート(運行日限定)「春日大社本殿」バス停から南東に徒歩6分

※佐良気神社には、「夫婦大國社」で申し込んで行う「若宮十五社」めぐりを行う際に各札所を順にめぐる中で参拝することをおすすめします。

佐良気神社周辺地図