このページでは、奈良市内の各寺社・博物館等の「通常」の拝観・見学・入場料金、また「通常」の拝観・営業時間のみを一覧形式でまとめています。情報は2020年秋現在のものです。
この一覧表に表示していない奈良市内のお寺、神社などは基本的に拝観、参拝、見学が無料となっています。
なお、本ページでは団体料金・引率者料金・障害者割引などについては表示しておりません。また、休業日等の記述がない場合は原則として年中無休です。
※新型コロナウイルス等の影響に伴い、本ページに記載の情報は随時変更となる可能性がありますので、その点はご了承下さい。
なお、本記事は「通常時」の情報をご案内しておりますので、拝観日程に関して、毎年実施される「特別公開」等の日程については、上記の記事をご覧下さい。
東大寺
<境内拝観は無料>
大仏殿・法華堂(三月堂)・戒壇堂
拝観料:大人(中学生まで)600円・小学生300円
拝観時間
4~10月:7時半~17時半 11~3月:8時~17時(入場は閉鎖30分前まで)
※新型コロナウイルスの影響に伴い法華堂は16時までに短縮中
※戒壇堂は2020年7月以降改修工事に伴い拝観不可
※拝観料は、共通の料金ではなく、それぞれを拝観するごとにこの料金が必要となります。
※大仏殿は元日午前0時~8時、また燈花会が開催される8月13・14日の19時~21時については特別に無料拝観が可能となっています。なお、万灯会が実施される8月15日の19時~22時については、奉納した方以外は通常の拝観料が必要です。
東大寺ミュージアム
拝観料:大人(大学生以上)600円・中高生600円・小学生300円
大仏殿との共通拝観券:大人(中学生以上)1000円・小学生400円
見学時間
4~10月:7時半~17時半 11~3月:8時~17時(入場は閉鎖の30分前まで)
その他のお堂について
・二月堂は内陣の拝観は出来ませんが、外側(「舞台」一帯)は自由に無料で24時間拝観して頂けるようになっています。
・「俊乗堂」内部は毎年7月5日(俊乗忌)・12月16日、「開山堂」内部は毎年12月16日(良弁忌)に500円の料金で拝観できるほか、「勧進所」は毎年10月5日のみ500円の料金で拝観可能となっています。
・このほか、「四月堂」や「念佛堂」などは公式サイトなどでは情報が記されていませんが、基本的に日中は無料で拝観して頂ける場合が多くなっています。
各種行事の開催時や臨時の公開等により、拝観時間や拝観日・拝観料金が上記の内容とは異なる場合もありますので、最新の情報もご確認下さい。
興福寺
<境内拝観は無料>
東金堂
拝観料:大人・大学生300円・中.高生200円・小学生100円
拝観時間:9時~17時(入場は16時45分まで)
国宝館
拝観料: 大人(大学生以上)700円 ・中高生600円・小学生300円
東金堂・国宝館共通拝観券: 大人(大学生以上)900円・中高生700円・小学生350円
拝観時間:9時~17時(入場は16時45分まで)
中金堂
拝観料:大人(大学生以上)500円 ・中高生300円・小学生100円
拝観時間:9時~17時(入場は16時45分まで)
※東金堂・国宝館との共通拝観券の販売はありません。
北円堂
公開期間:春季・秋季のみの特別公開(春季は4月下旬~5月上旬・秋季は10月下旬~11月中旬)
※特別公開のスケジュールはあくまでも例年の実績によるものであり、平成29年度は秋季特別公開が行われないなど、各年の都合により実施されない場合もありますので、最新の情報をご確認下さい。
拝観料:大人300円・中高生200円・小学生100円
拝観時間:9時~17時(入場は16時45分まで)
その他のお堂・建物について
・「南円堂」は毎年10月17日のみ特別開扉が実施されます。時間は9時~17時(13時ごろに法要実施により入場規制)となっています。また、「三重塔」は毎年7月7日の9時~16時のみ特別公開が実施されます。いずれも拝観料は大人300円・中高生200円・小学生100円となっています。
・「五重塔」については数年に1度特別公開が実施されますが、実施時期は不定期となっています。
各種行事の開催時や臨時の公開等により、拝観時間や拝観日・拝観料金が上記の内容とは異なる場合もありますので、最新の情報もご確認下さい。
薬師寺
玄奘三蔵院公開時
公開日程:お正月 1月1日~15日・春季 3月1日~6月30日・お盆8月13日~15日・秋季9月16日~11月30日
拝観料:大人1100円・中高生700円・小学生300円
拝観時間:8時30分~17時(入場は16時30分まで)
玄奘三蔵院非公開時
拝観料:大人800円・中高生500円・小学生200円
拝観時間:8時30分~17時(入場は16時30分まで)
※拝観は南側の「白鴎伽藍」のみ可能となります。
特別共通割引券
※金堂・大講堂・東院堂・玄奘三蔵院伽藍・西塔 (初層内陣)・食堂内陣の全てが拝観可能
発売日:お正月 1月1日~15日・春季 3月1日~6月30日・お盆8月13日~15日・秋季9月16日~11月30日
拝観料:大人1600円・中高生1200円・小学生300円(大人同伴)
食堂・西塔初層内陣
公開日程:1月1日~15日・3月1日~6月30日・7月1日~11月30日
拝観料:500円
拝観時間:8時30分~17時(入場は16時30分まで)
※食堂・西塔初層内陣については、個別に拝観する場合拝観料が別途かかりますが、上記特別共通割引券を利用する事で、境内の有料堂宇・伽藍を全て拝観可能となります。
唐招提寺
境内拝観料(金堂・講堂等含)
拝観料:大学生以上1000円・中高生400円・小学生200円
拝観時間:8時30分~17時(入場は16時30分まで)※御影堂・新宝蔵含む
御影堂(国宝鑑真和上像特別公開)
拝観料:大学生以上500円・中高生400円・小学生300円
拝観時間:9時~16時
※国宝鑑真和上像は「開山忌」に伴い、毎年6月5日~7日に限り特別公開されます。
※御影堂工事中は、新宝蔵で特別公開が行われます。
新宝蔵
拝観料:大学生以上200円・高校生以下100円
※新宝蔵は、境内の拝観料とは別途拝観料が必要です。
その他のお堂・建物について
・「釈迦念仏会」が実施される10月21日~23日には、通常時はご覧いただけない礼堂内部も特別に公開されます。例年の拝観料は200円です。
・5月19日中興堂(無料)、8月24日には地蔵堂(無料)も公開されます。
その他寺院
元興寺
拝観料:大人500円(秋季特別公開期間は600円)・中高生300円・小学生200円
拝観時間:9時~17時(入場は16時30分まで)
※拝観料金で本堂参拝のみならず、多数の文化財が収蔵された「法輪館」も含めて全て見学して頂けます。
西大寺
<境内拝観無料>
本堂
拝観料:大人400円・中高生350円・小学生200円
拝観時間:8時30分~16時30分
愛染堂・四王堂・聚宝館
拝観料:中学生以上300円・小学生200円
拝観時間:愛染堂及び聚宝館は9時~16時30分・四王堂は8時30分~16時30分
※聚宝館は1月15日~2月4日・4月1日~5月31日・10月25日~11月15日のみ公開
諸堂拝観共通券
本堂も含めて4堂で1000円、聚宝館閉館時は3堂で800円
※各堂を巡る際は、諸堂拝観共通券の購入が大変お得になっています。
大安寺
<境内拝観無料>
拝観料:大人(大学生以上)400円・高校生300円・中学生200円・小学生以下100円
※3月・10月・11月の秘仏公開時は100円増しとなります。
拝観時間:9時~17時(受付は16時まで)
※迎春準備が行われるため、基本的に年中無休となっていますが、12月31日のみは拝観できません。
法華寺
本堂・境内拝観
通常拝観料:大人(高校生以上)700円・小中学生350円
特別公開時の拝観料(1):大人(高校生以上)800円・小中学生400円
特別公開時の拝観料(2):大人(高校生以上)1000円・小中学生500円
※特別公開(1):3月1日~3月14日(古代雛人形展)・3月20日~3月31日(国宝御本尊)・4月8日~6月4日(国史跡名勝庭園)
※特別公開(2):4月1日~4月7日(国宝御本尊・名勝庭園)・6月5日~6月10日(国宝御本尊・名勝庭園)・秋の正倉院展開催期間中(国宝御本尊・国宝阿弥陀三尊及童子像三幅(慈光殿)
拝観時間:9時~17時(受け付けは16時30分頃まで)※華楽園を含む法華寺全体
華楽園
拝観料:大人(高校生以上)300円・中学生200円・小学生100円
※華楽園は本堂、境内拝観とは別料金となっています。
秋篠寺
<境内(一部)拝観無料>
拝観料:大人(高校生以上)500円
拝観時間:9時30分~16時30分
般若寺
境内・本堂拝観
拝観料:大人(大学生以上)500円・中高生200円・小学生100円
拝観時間:9時~17時
白鴎秘仏
拝観料:200円
※公開期間は例年春季(4月下旬~5月上旬頃)・秋季(9月下旬~11月中旬頃)の2回
拝観時間:9時~16時
白毫寺
拝観料:大人(大学生以上)500円・中高生300円・小学生200円
拝観時間:9時~17時
霊山寺
拝観料
<通常時>大人(高校生以上)500円・小中学生250円
<「バラ園」の見頃(5月・6月・10月・11月)>大人600円・小中学生300円
拝観時間 本堂:10時~16時 境内及びバラ園:8時~17時
不退寺
拝観料
<通常時>大人(大学生以上)500円・中高生300円・小学生200円
<特別公開実施時>大人600円・中高生400円・小学生300円
<5月28日「業平忌」>大人700円・中高生500円・小学生300円
拝観時間:9時~17時(受付は16時30分まで)
海龍王寺
拝観料
<通常時>大人(大学生以上)500円・中高生200円・小学生100円
<特別公開時>大人600円・中高生300円・小学生100円
拝観時間:9時~16時30分(特別公開時は9時~17時)
拝観停止:8月12日~17日・12月24日~31日
帯解寺
<境内拝観は無料>
本堂拝観料:一律400円(春季・秋季特別公開期間は500円)
拝観時間:9時~16時
十輪院
<境内拝観は無料>
本堂拝観料:大人(高校生以上)500円・中学生300円・小学生200円
拝観時間:9時~16時30分(境内開門は17時まで)
拝観停止:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)・12月28日~1月5日、1月27日・28日、8月16日~31日
福智院
<境内拝観は無料>
本堂拝観料
<通常時>大人(中学生以上)500円・小学生250円
<特別展開催時>大人(中学生以上)600円・小学生350円
拝観時間:9時~16時30分
拝観停止:不定期
伝香寺
拝観料:300円(椿の見頃は400円)
拝観時間:9時~17時
拝観中止:月曜日(椿のシーズンは休業なし)・隣接するいさがわ幼稚園の行事開催時
正暦寺
<境内拝観無料>
福寿院客殿の拝観料:大人(中学生以上)500円・小学生200円
拝観時間:9時~17時(12月~2月は16時まで)
弘仁寺
入山料(境内拝観):一律200円
本堂拝観料:一律400円
拝観時間:9時~17時
円成寺
拝観料:大人500円・中高生400円・小学生100円
拝観時間:9時~17時(※17時まで拝観を受け付けています。)
芳徳寺
拝観料:大人(大学生以上)200円・高校生150円・小中学生100円
拝観時間:9時~17時(4月~10月)・9時~16時(11月~3月)
神社
春日大社
<境内拝観は無料>
本殿
初穂料:一律500円
参拝時間:9時~16時
◇拝観中止日・時間
・終日拝観不可:1月成人の日・3月8日頃~3月13日・12月20日~1月7日
・午前中の拝観不可:毎月1日・11日・21日・2月節分の日・2月17日・2月23日・3月14日・3月15日・3月春分の日・ 4月3日・5月5日・5月10日・5月第3金曜日・8月7日・8月15日・9月秋分の日・10月9日・11月3日・11月23日・12月17日
国宝殿
拝観料金:大人500円・大学生及び高校生300円・小中学生200円
拝観時間:10時~17時(入場は16時30分まで)
萬葉植物園
※2020年6月1日~2021年4月中旬頃まで、改修工事のため閉園となります。
入園料:大人(高校生以上)500円・中学生以下250円
開園時間 3月~11月:9時~17時(入園は16時30分まで) 12月~2月:9時~16時30分(入園は16時まで)
休園日:12月~2月の月曜(月曜が祝日の場合は翌日)
※春日大社境内のその他の神社などは基本的に拝観料等は必要ありません(十五社巡り等は別途費用が掛かります)。なお、神山である「御蓋山」への立ち入りは禁止されています。
※節分及び8月に年2回実施の「万燈籠」開催時には、境内の「回廊」一帯も含め特別参拝料(500円)が必要になります。
博物館・美術館など
奈良国立博物館
開館時間・開館日
開館時間:9時30分~17時(入館は閉館の30分前まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合その翌日・連休時は連休最終日の翌日)・12月28日~1月1日
開館時間延長日(特別陳列及び名品展)
※新型コロナウイルスの影響に伴い2020年は特別展を除き延長はありません。
・毎週金・土曜日は午後8時まで延長
・お水取り期間(3月1日~11日・13日~14日)は18時(金・土曜は20時)まで延長、3月12日は19時まで延長
・なら燈花会会期中(8月5日~14日)は金曜、土曜は21時まで、それ以外は19時まで延長
・節分万燈籠(2月節分の日)、万灯供養会(8月15日)、おん祭お渡り式当日(12月17日)は19時(金・土曜の場合20時)まで延長
・なら瑠璃絵期間(2月8日~14日)の金曜、土曜は20時まで、それ以外は19時まで延長
※これ以外にも臨時に休館、また開館時間を延長する場合もあります。
名品展
観覧料金:一般700円・大学生350円
※高校生以下・70歳以上・障害者手帳所有者とその介助者1名までは無料
割引サービス
◇親子割引:高校生以下・18歳未満の方と一緒に観覧される場合、一般100円・大学生50円を割引
◇レイト割引:開館時間延長日の17時以降に観覧の場合に限り、一般100円・大学生50円を割引
※各種割引サービスの併用はできません。
無料観覧日:2月3日(春日大社節分万燈籠当日)・5月5日(子どもの日)・5月18日(国際博物館の日)・関西文化の日
特別展
観覧料金は、各特別展ごとに決定されます。基本的に「正倉院展」の場合は通常よりも割高な料金となりますが、それ以外の特別展は、名品展と同じ観覧料金である場合が多くなっています。
奈良県立美術館
入館料金:一般400円・高校、大学生250円・小中学生150円
※特別展開催時は別途料金が設定されます。
※65歳以上の方など、条件により無料となる場合もあります。
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)・年末年始・展示替え期間
入江泰吉記念奈良市写真美術館
入館料金:一般500円・高校、大学生200円・小中学生100円
開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)・12月27日~1月3日・展示替え期間
大和文華館
入館料金
<平常展・特別企画展> 一般630円・高校・大学生420円
<特別展> 一般950円・高校・大学生730円
※年間数回程度不定期に「近鉄沿線無料招待デー」として入館料金が無料となる場合があります。
開館時間:10時~17時(入館は16時まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
松伯美術館
入館料金
<平常展> 大人(高校生以上)820円・小中学生410円
<特別展>別途料金が設定されます。
開館時間:10時~17時(入館は16時まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)・年末年始(2週間程度)・展示替え期間
中野美術館
入館料金:一般600円・65歳以上500円・高校、大学生500円・小中学生250円
開館時間:10時~16時(入館は15時45分まで)
休館日:月曜日・その他臨時休館の場合あり
入江泰吉旧居
入館料金:大人(大学生以上)200円
開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)
志賀直哉旧居
入館料:一般(高校生以上)350円・中学生200円・小学生100円
開館時間:9時30分~17時30分(12~2月は16時30分まで)
休館日:12月28日~1月5日
今西家書院
入館料:一般400円・学生及び70歳以上350円
開館時間:10時30分~16時(入館は15時30分まで)
休館日:月曜日・夏季・冬期イベント開催時(詳細な日程は要問合せ)
旧柳生藩家老屋敷
入館料:大人(高校生以上)350円・小中学生170円
開館時間:9時~17時(入館は16時まで)
休館日:12月27日~1月4日
庭園など
若草山
入山料:大人(中学生以上)150円、3歳~小学生80円
入山時間:9時~17時
開山期間:3月第3土曜日から12月第2日曜日
依水園
入園料:一般1200円、大学・高校生500円、小中学生300円
※土曜日は保護者同伴の小中学生が無料となります。
入園時間:9時30分~16時30分(入園は16時まで)
※4・5月は17時まで延長(入園は16時30分まで)
休園日:火曜日(祝日の場合は翌平日)・庭園整備期間(12月下旬~1月中旬・9月下旬)
吉城園
入園料:無料(有料でしたが、2020年4月より無料化されました。)
入園時間:9時~17時(入園は16時30分まで)
休園日:2月24日~28日
名勝旧大乗院庭園
入園料:大人(高校生以上)200円・小学生100円
入園時間:9時~17時(入園は16時30分まで)
休園日:月曜日(祝日の場合は翌平日)・祝日の翌日(土曜・日曜は除く)・年末年始(12月26日~1月5日・1月1~3日は臨時開館の場合あり)
柳生花しょうぶ園
開園期間:6月上旬~7月上旬頃(年によって日程は変わります)
入園料:中学生以上650円・小学生350円
入園時間:9時~16時
頭塔
※頭塔の見学は、現地管理人の方への申し込みが必要です。詳細は なら旅ネット内の頭塔紹介ページ をご確認下さい。
※春・秋に特別公開が実施される場合は、申し込みは不要です。
協力金:一律300円
入場時間:9時~17時(受付は16時30分まで)
本ページで解説の内容は、2020年秋現在確認可能な「通常時」の拝観・入館料金(時間)です。新型コロナウイルスの影響等に伴い、内容が随時変更される可能性がありますので、その点はご了承下さい。