【高橋神社】「高橋さん」のルーツを辿る空間は「料理人の神様」としても知られる

高橋神社(奈良市) 観光スポット・みどころ

当ページの内容を含め、奈良の観光スポットに関連する内容は原則としてコロナ禍前を中心とした状況に基づく「アーカイブ」的内容となっており、その後状況が変化している場合があります。
最新の状況については、各スポットに関する公式サイト、または観光協会などの情報発信などを別途ご確認下さい。

観光のご案内

「高橋さん」のルーツは佐保川沿いにあり

高橋神社(たかはしじんじゃ)は、奈良市街地の南部、観光スポットの多い奈良駅周辺からは少し離れた「佐保川」沿いの工場などが点在する地域に位置するごく小さな神社です。

一見何の変哲もない地元の神社に見える神社は、その昔はこの地を本拠とした「高橋氏」の祖神を奉祀したという歴史を持ち、実際に御祭神として「栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)」と呼ばれる「高橋姓」の祖神をお祀りするなど、現在日本全国に大勢いらっしゃる「高橋さん」という苗字をお持ちの方の「ルーツ」とも言える神社となっています。

また、これ以外にも祭神として「磐鹿六雁命 (いわかむつかりのみこと)」もお祀りしており、こちらは「料理人の神様」ということで、近年は「包丁式」と呼ばれる調理技術の向上などを祈る神事が行われるようにもなっています。

小さな神社は桜並木と合わせてお楽しみ頂けます

境内は駐車場数台分程度の広さしかないのではないかと思われるほどの極めて小さなもので、複数並べられた鳥居を抜けるとすぐに本殿に辿り付きます。境内には狛犬や案内板などもきちんと設置されており、地元の人々の信仰の厚さが伺えます。なお、平安時代中期に創建されたとされる神社は、昔は少し北側の場所にもう少し大きな神社として存在していたと考えられますが、奈良の戦国武将「松永久秀」が関係する兵火によって焼失した後、この地にこのような小さなお社として再建されたとされています。

現在では「高橋さん」ゆかりということもあり、一部では小さな「観光スポット」としても認知され始めた高橋神社ですが、周辺は「大安寺」なども近くなっており、春には神社の真横の佐保川沿いが一面の桜に包まれるなど、その他のみどころとも合わせてご覧いただけるようになっています。皆さんも少しマニアックな「奈良の歴史」を探りに「高橋神社」に訪れてみてはいかがでしょうか。

高橋神社(奈良市)の風景

高橋神社の社殿

小さくも立派な社殿は美しく整備されており、拝殿の前には地元の方によると思われるお供え物も供えられています。

高橋神社の狛犬

狛犬は比較的新しいものであり、その表情もどこか現代的な雰囲気を漂わせています。

「料理人の神様」・「高橋姓の氏神」と記された立て札(高橋神社)

祭神の説明が記された立て札には、御祭神が「高橋姓の氏神」と「料理人の神様」であることが明記されています。

高橋神社近隣にある橋「高橋」

神社の北側にある「高橋」という名前の橋。「高橋さん発祥の地」である周辺一帯は歴史的な面影が少ない一般の市街地となっていますが、神社の存在と「高橋」というまさにそのままの名前を持つ橋のみがその面影を伝えています。

次項では、交通アクセスについてご案内致します。

アクセス(電車・バス)

近鉄・JR線各駅からのアクセス

奈良交通バス

・近鉄奈良駅、JR奈良駅(西口)、新大宮駅から「恋の窪町」行き乗車、「大安寺西二丁目」バス停下車、南西に徒歩5分

周辺のみどころ・観光スポット

周辺一帯は「佐保川の桜並木」が続く、大安寺杉山古墳・大安寺杉山瓦窯跡群から南西に徒歩15分、大安寺から西に徒歩17分、大安寺東西塔跡から西に徒歩20分

高橋神社(奈良市)周辺地図