【JR・南海】和歌山から奈良への交通アクセスを比較してみた【電車のみ・バスはない】

各種お役立ち情報

四国への入り口としても有名な「和歌山」のまち。そこから「奈良」へはどうやっていくの?

ラーメンにお城にマリンリゾート。外国人観光客の数は関西では比較的少ないとは言え、様々な魅力にあふれる「和歌山市」

和歌山のまちは「南海フェリー」で徳島と結ばれているなど、四国へのアクセスにも優れた場所となっています。

そんな「和歌山」から古都「奈良」へのアクセスルートは基本的には電車のみ。しかしそのルートは一つではありません。

今回は、電車で和歌山から奈良に行くそれぞれのルートについて、比較しながらまとめてみました。

和歌山からアクセスする際の基本

和歌山と奈良を結ぶ「バス」はない

さて、「電車」のルートを比較すると言ったことからもお分かりのこととは思いますが、「和歌山」と「奈良」のまちを直結する「高速バス」といったような存在は、実は存在しません。

「京奈和自動車道」が開通していっているほか、元々隣の県であることから直通のアクセスを提供する「高速バス」が「奈良交通」とか「和歌山バス」の手によって運行されていても決しておかしくはない二つのまちですが、バスは、本当に何も走っていません。

グーグル検索では、「和歌山 奈良 バス」というキーワードで検索する人が多いようなので、このようにあえて注意を呼びかけなくてはならないのですが、残念ながらそのようなルートはまったくないのです。

二つに分かれた「和歌山」のターミナル駅

バスがないならば、「電車」だけしかアクセス手段はないわけですが、電車を使ったルートには、「南海電車」と「JR」の二種類があり、それぞれの「和歌山」市内のターミナルとなる駅は、まったく違う場所に位置しています。

これは、奈良で言うとJRの「奈良駅」と「近鉄奈良駅」が少し離れているというようなレベルではありません。

JRと南海のそれぞれの駅は、基本的に徒歩で二つの駅を結ぶことは現実的ではなく、バスの利用しかない。という程度にかなり離れてしまっていますので注意が必要です(実は二つの駅はJRの「支線」で結ばれており、電車でも行き来できますが、本数がバスと比べると非常に少ないのでお勧めできません。)。

和歌山のまちの西側に位置するのが南海電車の「和歌山市駅」。和歌山市役所や和歌山県庁といった官公庁の多く、また観光スポットでは「和歌山城」にはこちらが近くなっています。

また、和歌山のまちの東側に位置するのはJR線の「和歌山駅」。こちらは駅前のにぎわいは南海和歌山市駅を上回り、現在は中心的な存在となっています。

「ぶらくり丁」などの繁華街周辺からは、どちらの駅へもそれほど距離は変わりありません。

いずれにせよ、和歌山の中心部には和歌山市駅と和歌山駅を結ぶバスが常にたくさん走っています。どちらの駅にアクセスするにせよ、たいていはバスの利用が便利となっています。

南海+近鉄を使っていく

まず、定番のルートは「南海電車」と「近鉄電車」を乗り継いでいくルートです。

この場合、南海電車の「和歌山市駅」から特急「サザン」と呼ばれるだいたい30分おきに走っている電車を利用します。

「サザン」は運賃(きっぷ)だけで乗ることが出来る自由席(座席はごく普通の通勤電車と変わりありません。)と、520円の特急料金を払って乗ることが出来る指定席(座席はふかふかでくつろぎやすくなってます。)の2つの車両が連結されています。

どちらに乗って頂いても、まったく同じ電車ですので、所要時間には何ら変わりありません。

特急「サザン」に乗ればあとは非常にわかりやすく、終点のなんば駅までそのまま行けばよいだけです。始発駅から終点まで行けばよい。というだけの話なのです。

なんば駅を降りれば、少し距離はありますが、「近鉄大阪難波駅」の案内表示がたくさんありますので、それに従って北向きに歩いていって、「近鉄大阪難波駅」からは10分おきに走っている奈良行きの「快速急行」か「急行」に乗ってもらいます(「特急」も時間帯によっては走っていますので、追加料金を払ってそれに乗ってもらっても構いません。)

奈良行きに乗れば、東大寺・奈良公園など多くの観光スポットへは終点「近鉄奈良駅」下車が最寄りとなっています。


■和歌山市駅―(南海特急サザン)―南海なんば駅・近鉄大阪難波駅―(近鉄快速急行・急行)―近鉄奈良駅

◇所要時間約1時間50分程度・運賃1,650円(特急サザン指定席利用の場合、2,170円)

※運賃は2023年10月の南海線値上げ以降の額を表示

運賃・料金は、特急サザンの指定席を利用する場合、JRの特急指定席(通常料金)を使うルートよりは安くなります。特急を使わない場合、JRの快速で行くルートと大きな違いはありません。観光地へよりアクセスしやすい近鉄奈良駅へ移動したい場合は、こちらのルートの利用がおすすめです。

JRを利用する

さて、南海電車ではなく、JRを使って行くルートも同じくらいスムーズにアクセスすることが出来ます。

JRの場合は、「和歌山駅」から特急を使うか、だいたい15分おきに走っている「紀州路快速」などを使って行くかによってまったく都合は変わってきます。

「特急(くろしお号)」を利用される場合は、安いチケットレス特急券を使わない場合(駅で通常の特急券を買う場合)、南海の特急サザンの比ではない高額な特急料金がかかります。しかし、約1時間おきに運行される特急の時刻にさえ合わせて乗ることができれば、和歌山を出ると、奈良方面への乗り換え駅である大阪の「天王寺駅」までほとんどどこの駅に止まらず、ダイレクトにアクセスすることが可能です。

一方の「紀州路快速」等の場合、途中でいくつもの駅に止まりながら、天王寺まで行くことになりますので、特急と比べると所要時間はかなり長くなります。但し奈良までの時間で考えると、この場合でも南海電車を使うルートに比べ遜色はありません。

いずれにせよ、途中で乗り換える「天王寺駅」からは特急はありませんので、「奈良」「加茂」行きの「大和路快速」や「区間快速」「快速」などで「奈良駅」までアクセスします。


■和歌山駅―(特急くろしお号・紀州路快速等)―天王寺駅―(大和路線大和路快速・区間快速など)―奈良駅

所要時間:特急利用の場合約1時間30分・紀州路快速などの場合約1時間50分

運賃・料金:特急利用の場合2,370円~3,750円(繁忙、閑散期・チケットレス利用有無などにより異なる)・普通運賃(紀州路快速等)の場合1,620円

特急くろしお号利用のルートは奈良への「最速」ルートです。JR奈良駅は、近鉄奈良駅と比べ主要観光地からは少しだけ離れていますが、駅前に宿泊施設の多くが集まるエリアとなっており、利用しやすい駅となっています。

1時間30分という時間は、マイカーで高速道路を使っていくルートでもなかなか出すことができない時間となっており、かなり早いアクセス手段と言えるでしょう。


関連記事:【徹底比較】大阪から奈良へのアクセス手段まとめ(近鉄・JR)【電車で奈良へ】

関連記事:【近鉄電車】奈良観光に便利な「お得なきっぷ」一覧【乗り放題】

直通電車(JR在来線)でのんびり行く

以上、「南海」と「JR」の主要なルートについて解説してきました。

最後は、「青春18きっぷ」利用者などが、在来線であえてのんびりアクセスしたいような場合のルートについてご説明します。

もちろん、青春18きっぷの利用でも、先ほどご説明したJRを使うルートで、紀州路快速などを乗り継いで奈良にアクセスするルートはご利用可能です。

しかし、所要時間は長い一方で、和歌山~奈良間の田園風景を楽しみながらのんびりアクセスできるルートがもう一つあるのです。

それは、「和歌山線」を利用していくルートです。

和歌山駅の「7番乗り場」からは、昼間は約1時間に1本、「和歌山線」の2両編成の小さな電車が走っています。

これは、大阪を経由していくことなく、和歌山県を縦断するような形でそのまま奈良県に入っていくルートで、途中は大きなまちはほとんど通らず、田舎の風情を味わいながらひたすら進んでいくことになります。

デメリットとしては、トイレこそあるものの、座席は一般の通勤電車と変わらない設備(ロングシート)の電車に、3時間ほど揺られなくてはならないというものがあります。

そのため、このルートは一般的ではなく、鉄道ファン向けと言えばそれまでのルートなのですが、オリジナリティある旅行を楽しみたい方は、このルートでもよいかもしれません。

なお、かつては乗り換えなしの電車で結ばれていましたが、その後直通電車はなくなっており、基本的に途中で1回程度乗り換えが必要です。


■和歌山駅―(和歌山線普通)―途中高田などで乗り換え―(万葉まほろば線普通)―奈良駅

◇所要時間約3時間・運賃1,620円(通常運賃)

※青春18きっぷ利用時は、1日あたり2410円で移動可能ですが、和歌山~奈良間の場合は日帰りの往復利用をしなければ元が取れません。

まとめ

以上、和歌山のまちから奈良のまちを結ぶ電車のアクセスルートについてまとめてきました。

一見「直通」で行けそうな二つのまちですが、最後のマニアックなルートを除き、一般に用いらえるルートではそれぞれ「なんば」か「天王寺」で1回の乗り換えが必ず必要になります。

ただし、乗り換え自体はシンプルであり、電車の本数も多い事から、そんなに不便な印象は持たずにアクセスすることは出来るでしょう。

近鉄奈良駅に行きたいのか、それともJR奈良駅に行きたいのかにより、南海とJRを使い分けて頂いてもよいでしょうし、とにかく早くいきたいならば、JRの特急利用一択という手段もあります。

みなさんの旅行スケジュールや宿泊地などに合わせて、最適のルートを選んでアクセスしてみてください。


関連記事:奈良の路線バス(奈良交通)を使いこなすための情報まとめ

関連記事:JR・近鉄奈良駅から各観光スポットまでのアクセスまとめ(東大寺・春日大社など)

関連記事:【格安】奈良交通バスフリー(一日)乗車券の値段・範囲・特典一覧【奈良を観光する】