【奈良豆比古神社のクスノキ】神秘的な空間に圧倒的な姿を見せる樹齢1000年の大木

奈良豆比古神社のクスノキ 観光スポット・みどころ

当ページの内容を含め、奈良の観光スポットに関連する内容は原則としてコロナ禍前を中心とした状況に基づく「アーカイブ」的内容となっており、その後状況が変化している場合があります。
最新の状況については、各スポットに関する公式サイト、または観光協会などの情報発信などを別途ご確認下さい。

観光のご案内

奈良時代からあった?とてつもないクスノキ

翁舞が有名で、地域住民のみならず芸能の神としても知られる奈良豆比古神社の境内、その本殿の裏側には少し窪んだ森の中に樹齢1000年を超えるとも言われるクスノキ(楠)がそびえ立ち、見るものにその圧倒的な存在感と神聖な雰囲気を感じさせます。

クスノキの正確な樹齢は不明ですが、春日王が大木が茂る社に療養に訪れたという伝承等にも見られるように、クスノキの存在は1300年前、奈良時代の神社創建時からの風景にまでさかのぼるものと思われます。

樹高30メートルの圧倒的な姿は「春日山原始林」と錯覚するほど

クスノキは周辺を覆い尽くすような形で少し窪んだ土地の内側から生えており、その大きさは幹回りは7.5メートル、また樹高は30メートルに及ぶとされており、奈良市では世界遺産である「春日山原始林」といった立ち入り不可能な神域を除いてはなかなか目にすることができない壮大な自然景観となっています。

なお、奈良豆比古神社には、以前1952年までは巨大な「コデノカシワ」の木も存在していましたが、現在はわずかに切り株を残すのみとなっています。

低く窪んだ地形の中は、圧倒的な「巨樹」の陰になっているためで昼間でも薄暗い環境となっており、農村としても発展してきた「奈良阪」エリアのかつての面影を残す古い家並みや神社の建築もあいまって、慌ただしい現代の雰囲気を忘れ、なんだかタイプスリップしたような気分を味わうことができます。奈良豆比古神社に参拝される際は、ぜひ神社の裏手にも回ってクスノキの姿もご覧になってみてください。

奈良豆比古神社のクスノキの風景

奈良豆比古神社裏側にそびえるクスノキ

神社の社殿近くの小道を少し進むと、一般の「鎮守の森」とは少し雰囲気が違うような「低く窪んだ土地」へと下る階段が見えてきます。その窪地を下る途中に凄まじいほどの威容を放ってそびえ立っているのが神木である「楠(クスノキ)」なのです。

巨大な楠の神木にくくりつけられた注連縄

クスノキには注連縄(しめ縄)も取りつけられており、「神木」としての存在感を一層感じさせるものとなっています。

奈良豆比古神社の「窪地」から見上げる楠の神木

階段のような下り坂をおりていった「窪地」の底からはクスノキや鎮守の森全体を見上げる不思議な風景が広がります。周辺には古い農村建築も見られ、どことなく「ジブリ」作品の舞台にやってきたかのような錯覚に陥るほどです。なお、窪地への入り口は神社の南北にそれぞれ小道があるため、神社の境内を1周するような散策・参拝ルートにもなっています。

次項では、交通アクセスについてご案内致します。

アクセス(電車・バス)

近鉄・JR線各駅からのアクセス

奈良交通バス

・JR、近鉄奈良駅から「青山住宅」・「州見台八丁目」行き乗車、「奈良阪」バス停下車、南西に徒歩3分

周辺のみどころ・観光スポット

般若寺・植村牧場から北に徒歩8分、奈良少年刑務所跡から北に徒歩10分、北山十八門戸から北に徒歩12分、元明天皇陵から東に徒歩12分、元正天皇陵から東に徒歩15分

奈良豆比古神社のクスノキ周辺地図