【黒髪山稲荷神社】狹穂姫をめぐる伝説が残される地にはどこか妖しげな雰囲気が漂う

観光スポット・みどころ

当ページの内容を含め、奈良の観光スポットに関連する内容は原則としてコロナ禍前を中心とした状況に基づく「アーカイブ」的内容となっており、その後状況が変化している場合があります。
最新の状況については、各スポットに関する公式サイト、または観光協会などの情報発信などを別途ご確認下さい。

観光のご案内

京都府境に近い歴史ある丘陵地「黒髪山」

奈良市北部、近鉄奈良駅から北に2キロ程度離れた旧ドリームランド周辺地域は数多くの歴史スポットがある場所となっており、通称「黒髪山」と呼ばれています。この地域は昭和に奈良ドリームランドやゴルフ練習場等が開発されましたが住宅地化はされておらず、現在も一部で森林が残る空間となっています。

ドリームランドに隣接する地には、奈良豆比古神社の末社である黒髪山稲荷神社が鎮座し、朱色の鳥居が目立つ小さな境内には、白瀧大神を祀る石などがいくつもみられます。

人間の髪を埋めたので「黒髪山」?

この神社と「黒髪山」というユニークな地名の由来については、増尾正子氏の『奈良の昔話』に次のように書かれています。

「開化天皇の孫に、狹穂彦と狹穂姫という兄妹がおられ、妹の狹穂姫は、第十一代垂仁天皇の皇后になっておられた。天皇位を狙っていた狹穂彦は、妹の狹穂姫に、謀判に荷担して天皇を殺すようそそのかすが、天皇を愛していた狹穂姫は天皇を殺すことが出来ず、企てが露見する。天皇は狹穂彦討伐の軍をおこし、狹穂姫は兄の軍に走る。その時姫はみごもっていた。妃を愛する天皇が、攻めあぐんでいるうちに、姫は「稲ゆぎ(稲を積んで造った応急の城)のなかで、皇子を産まれた。姫はその皇子に「誉津別命(ほむつわけのみこと)」と命名して天皇方にお渡しし、自らは、追手から逃れるため、黒髪を切って山に埋め、古い衣をまとって逃去したという。皇后が黒髪を埋めたところから、この山が黒髪山と呼ばれ、稲城の古事から、五穀の神「保食の神」を招請し、転じて稲荷になったと伝えられる。」

(引用:増尾正子著・『奈良の昔話』)

どこかシリアスで妖しげな伝説ですが、現在の黒髪山一帯もその歴史に見合うようなどこか薄暗く、不思議な雰囲気が漂う空間となっており、とりわけ黒髪山稲荷神社境内は昼間でも明るくなるようなことはない、うっそうとした森に包まれた神社となっています。

小さな境内には巨石(磐座)も多数見られます

そんな不思議な神社の境内はかなり狭い空間となっており、お稲荷さんらしく入り口から社殿まで鳥居がずらりと並ぶ風景が広がっているほか、鳥居の外側、社殿の近くには巨石(磐座)が複数設置されています。磐座には白瀧大神を祀るものもあるなど、周辺はかつては農村部であったことから水に関わる信仰が行われてきた歴史も伺えるようになっています。

観光スポットとは言える存在ではありませんが、元明天皇陵・元正天皇陵などからも近く佐保路の歴史散策のルート沿いにありますので、奈良の奥深さを感じられる空間を味わいにぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

黒髪山稲荷神社の風景

黒髪山稲荷神社は非常に小さな境内ながら、どこか伏見稲荷の風景を彷彿とさせるような形でずらりと鳥居が並ぶ風景が見られます。

社殿は覆屋で丁寧に保護されており、周辺地域の深い信仰を現在も集めている様子が伺えます。

神社の周りには複数の巨石(磐座)が設置されており、独特の風景を生み出しています。

次項では、交通アクセスについてご案内致します。

アクセス(電車・バス)

近鉄・JR線各駅からのアクセス

奈良交通バス

・JR、近鉄奈良駅から「高の原駅」・「加茂駅」・「梅美台循環・外回り」行き乗車、「奈保町」バス停下車、西に徒歩8分

※道路の上にある橋の上付近まで登って頂く必要があります

周辺のみどころ・観光スポット

奈良豆比古神社から西に徒歩12分、元明天皇陵から南西に徒歩12分、元正天皇陵から南に徒歩12分、鴻池周辺から北に徒歩15分

黒髪山稲荷神社周辺地図